ブラックラグーン4(ブラクラ4)|天井期待値 ハイエナ狙い目 やめどき 有利区間 朝一リセット

ブラックラグーン4(ブラクラ4)スロット新台6号機

だくお(@dakuo_slot)です。

この記事では6号機スロット「ブラックラグーン4(ブラクラ4)」の天井期待値・狙い目・やめどきについてまとめています。

  • 天井狙いは激甘!?
  • 朝一リセット後は内部的にバラライカゾーンからスタート!?
  • 有利区間継続後のやめどきは?

【2021/11/9更新】
天井狙いの勝率・差枚数分布を追加

天井ゲーム数・恩恵

天井ゲーム数 670G+前兆
天井恩恵 デスペラードバトル
or AT当選

天井は670G+前兆でデスペラードバトルorAT当選に当選。(実戦上はほぼデスペラードバトル)

天井期待値

ブラックラグーン4(ブラクラ4) 天井期待値20211109更新

※設定1相当の実戦値ベース
※デスペラードバトルorATorバラライカゾーン終了後即やめ
※ゾーン期待度・初当たり確率・期待枚数は実戦値を元に算出
※有利区間継続状態は不問
※ポイント数・弾丸は開始ゲーム数時点での平均値とする
※デスペラードバトル・AT・バラライカゾーン中の平均純増を6.0枚/Gと仮定
※CZ「トゥーハンドチャンス」中ベルナビ込みのコイン持ちを51Gと仮定
※開始ゲーム数時点では非前兆中とする(開始30G間の初当たりを除外)

スポンサードリンク

狙い目

天井狙い

交換率 機械割105% 機械割100%
等価 105G 45G
5.6枚持ちメダル 110G 45G
5.6枚現金 140G 85G

200G以内はほぼ当たらないので、天井期待値は浅いゲーム数からかなり高くなります。

リゼロ・北斗天昇・ルパン等と同じ理屈ですが、ブラクラ4は初当たり確率が比較的軽めなので、時給面では従来の高純増AT機よりさらに優秀です。

ただし、この記事に掲載しているのは「有利区間状態不問」の期待値・狙い目なので要注意。有利区間リセット後はもう少し深めから狙った方が良いです。

有利区間状態別の狙い目
  • 有利区間リセット後……120G~
  • 前回バトル敗北・有利区間継続後……70G~
  • 前回AT当選・有利区間継続後……0G~

有利区間状態別のさらに詳しい狙い目や、データ履歴から有利区間継続を推測する方法については、以下の有料noteにまとめています。

リセット狙い

朝一有利区間ランプ消灯台を6G回す。

設定変更後は内部的にバラライカゾーンからスタートする場合があるので、6G間はレア小役でAT直撃(ヘブンズラッシュ直行)のチャンスです。

天井狙いの勝率・差枚数分布

ブラックラグーン4(ブラクラ4) 天井狙いの勝率・差枚数分布

※設定1相当の実戦値ベース
※デスペラードバトルorATorバラライカゾーン終了後即やめ
※ゾーン期待度・初当たり確率・期待枚数は実戦値を元に算出
※有利区間継続状態は不問
※ポイント数・弾丸は開始ゲーム数時点での平均値とする
※デスペラードバトル・AT・バラライカゾーン中の平均純増を6.0枚/Gと仮定
※CZ「トゥーハンドチャンス」中ベルナビ込みのコイン持ちを51Gと仮定
※開始ゲーム数時点では非前兆中とする(開始30G間の初当たりを除外)
※コイン持ちは51G/50枚で固定し、小役確率のブレは考慮しない

やめどき

デスペラードバトル・AT終了後に有利区間ランプを確認。

  • ランプ消灯(=有利区間リセット)
    ⇒有利区間再セット後に突入するバラライカゾーンを消化してやめ

  • ランプ点灯のまま(=有利区間継続)
    ⇒デスペラードバトル後は即やめ。
     AT後は次回初当たりまで続行

有利区間継続後は状況によって
・天井短縮
・デスペラードバトル勝率アップ
・AT直撃の割合アップ
などの恩恵が存在。

機械割の甘さは間違いなく「有利区間継続後>リセット後」ですが、低設定の有利区間継続後を0Gから打つのは厳しいです。

スポンサードリンク

朝一リセット

項目 設定変更後 電源OFF→ON
(据え置き)
天井 リセット 引き継ぐ
内部状態 非有利区間へ 引き継ぐ
有利区間ランプ 消灯 引き継ぐ
ステージ 実戦上、ロアナプラ昼

設定変更後は非有利区間に移行し、内部的にバラライカゾーンへ移行する場合があるので朝一6G間はAT直撃のチャンスです。

ただし通常の有利区間突入時とは違って、100%バラライカゾーンとはならないので要注意。

リセット判別方法

ブラクラ4の有利区間ランプは通常時から点灯しているため、朝一の有利区間ランプを見れば簡単にリセット判別できます。

  • 朝一の有利区間ランプが消灯
    設定変更濃厚
  • 朝一の有利区間ランプが点灯
    据え置き濃厚

有利区間ランプの位置・画像

有利区間ランプの位置はIN枚数表示の上にある★です。

ブラックラグーン4 有利区間ランプ
ブラックラグーン4 関連記事

ブラックラグーン4(ブラクラ4) ゾーン実戦値|有利区間引き継ぎで天井短縮恩恵あり?

2020.07.19
ブラックラグーン4まとめnote

スペック・設定判別まとめ
天井解析まとめ

9 件のコメント

  • この台の朝一、有利区間ランプが消灯している台を打ち。1ゲームでハズレ目ランプ点灯、2ゲーム目リプレイ、3ゲーム目強チェリーを引いたのですがATには入らずそのまま前兆を経由して文字ランプをつけるチャンスゾーンに突入しました。
    これは店が対策で有利区間ランプを意図的に消せるという事なのでしょうか?

    • >>たけしむしさん

      すみません。
      後で分かったことなのですが、設定変更後に限り、有利区間突入時にバラライカゾーンに突入しない場合があるようです。
      記事も修正しておきます。

      • 返信ありがとうございます!
        謎が解明しました。
        ガルパン とかもそうであったように、色々と複雑なんですね(笑)

  • やはりね!
    自分もリセ台の3G目で強チェ引いて直撃しませでした。
    最近解析見てなかったのでこれで解決。
    あと、AT後区間継続に関してですけど低設定は0から打てないと記載されてるのに対して止め時欄にはAT後のみ続行とあります。
    矛盾してませんか?

  • いつもありがとうございます。
    有利区間継続の場合、デスペラードバトル後は即やめ
    の理由を教えていただけますでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。