南国育ち 6号機|天井 ハイエナ狙い目 やめどき 有利区間 朝一リセット モード示唆 遅れ

南国育ち 6号機 新台

期待値見える化のだくお(@dakuo_slot)です。

この記事では6号機スロット「南国育ち30」の天井恩恵・期待値・ハイエナ狙い目・やめどきについてまとめています。

  • 天井狙い
  • 単発後準備モード狙い
  • 朝一リセット狙い

など様々な狙い目あり。

立ち回りにも大きく影響する、モード示唆演出・有利区間の使い方なども合わせて解説しています。

天井ゲーム数・恩恵

設定変更後 796G
ボーナス後(ED除く)の
通常C or 準備C以上
401G
上記以外 最大996G
(有利区間リセットから796G)

解析は出ていませんが上記以外に、有利区間リセット後403G/560Gの天井振り分けも存在します。

また実戦上、途中で押し順ミスペナルティすると天井ゲーム数が伸びます。(1000G以上のハマりはペナルティ濃厚)

モードC以上=常に401Gが天井ではない

天井が401Gになるのは、あくまで“ボーナス後”の通常C or 準備C以上移行時です。

設定変更時も含む有利区間リセット後に通常C以上へ移行した場合は対象外なので要注意。

有利区間天井

さらに解析は出ていませんが、同一有利区間内で累計1280G消化で初当たり+天国濃厚となる有利区間天井も存在します。(ただしモードC以上滞在時のみ)

こちらは通常の天井とは違い累計有利区間ハマりなので、有利区間を引き継いでいる限り途中でボーナスを引いてもリセットされません

南国育ち|隠された有利区間天井が判明!恩恵は天国移行確定!?

2021.02.22

天井期待値

※現在準備中

スポンサードリンク

狙い目

南国育ち30のハイエナ狙い目は大きく分けて

  1. 単発後の準備モード狙い
  2. 天井狙い
  3. リセット後の通常E狙い
  4. 天国後狙い

の計4パターン。

それぞれの狙い方や、期待値上乗せポイントなどは有料noteで詳しく解説しています。

やめどき

  • ボーナス連チャン後
    1G回して即やめ
  • ボーナス単発後
    有利区間リセットまで回す

特に重要なのは単発後。

ここで即やめすると激辛スペックになってしまい、もはやゲーム性が破綻すると言って問題ないレベルです。(特に低設定の場合)

勝ちにこだわる人はもちろんのこと、純粋に南国育ちを楽しみたい人も最低限のやめどきは守って打つことを強く推奨します。

ボーナス後に有利区間ランプが消灯するタイミングは滞在モードによって変わります。

ボーナス後の有利区間ランプ消灯タイミング
モード ランプ消灯タイミング
通常A or 準備A 37~100Gの
いずれかランダム
通常B or 準備B 137~200Gの
いずれかランダム
通常C or 準備C ランプが消えない
通常D or 準備D
通常E or 準備E
  • 37~100G
  • 137~200G

単発後の上記区間は、クレジット右下の有利区間ランプを毎ゲーム確認して、消灯するまではやめないのが基本です。

南国育ち 有利区間ランプ

※消灯タイミングは第4停止ボタンを離した後
※消灯しても次ゲームの第4停止後にすぐ再点灯してしまうので見逃し注意

朝一リセット

項目 設定変更後 電源OFF→ON
(据え置き)
天井G数 リセット 引き継ぐ
内部モード 再抽選 引き継ぐ
有利区間ランプ 消灯 引き継ぐ

リセット後のモード移行率

モード 振り分け(全設定共通)
通常A 54.1%
通常B 9.1%
通常C 9.9%
通常D 9.9%
通常E 17.1%

約6回に1回で通常Eが選ばれるため、朝一は低設定でも飛びやすくなります。

リセット判別方法

南国育ち30は通常時から有利区間ランプが点灯しているタイプなので、リセット判別にも使えます。

  • 朝一の有利区間ランプが消灯
    設定変更濃厚
  • 朝一の有利区間ランプが点灯
    据え置き濃厚

※前日最終が非有利区間中だった場合、ホール側から対策されている場合などは使えないので要注意

有利区間ランプの位置・画像

有利区間ランプはクレジットの右上にあるドットです。

南国育ち 有利区間ランプ

朝一1G目出目によるゼロボ非成立判別

リセット後(設定変更後)はモード移行が優遇されていて、初当たり当選で天国確定の通常E選択率も17.1%ありますが、実はモード移行率が優遇されるのはとある条件付きです。

  • 1G目にゼロボ内部非成立時
    ⇒リセット後専用のモード移行率を参照
  • 1G目にゼロボ内部成立
    ⇒通常の有利区間リセット後のモード移行率を参照

情報元:開発者目線でS南国育ち解説

ゼロボ=通常時押し順ナビで入賞を回避しているペナルティボーナスのことです。

そしてここからが重要なんですが……

1G目にゼロボが内部成立したかどうかは出目で見抜くことが可能となっていて、ゼロボ内部非成立の出目のときだけ続行すればリセット狙いの効率は劇的に向上します。
(ガルパンの内部CZ判別みたいなイメージ)

具体的な方法はわたるさん(@zigokumimi777)の有料noteで実践データをもとに詳しく解説されているので、そちらをご覧ください。

南国育ち オススメの狙い目と考え方 リセット期待値 朝一1回転目の出目毎の実践データ(ゼロボ非成立状態判別)

スポンサードリンク

モード

モードの種類と特徴

通常モード

有利区間リセット後、連チャン終了後に突入するモード。100G消化ごとにモード昇格抽選も行われます。

モード 天国期待度
通常A
通常B
通常C
通常D
通常E 天国確定
準備モード

ボーナス単発後に移行するモード。100G消化ごとにモード昇格抽選も行われます。

通常モードに比べて天国移行率が高いのが特徴。

モード 天国期待度
準備A 通常Aの2倍!?
準備B 通常Bの10倍!?
準備C 1/2で天国!?
準備D 天国確定
準備E 上位天国確定

モード示唆演出

遅れ
モード 遅れ出現率
通常A or 準備A 出現しない
通常B or 準備B
通常C or 準備C
通常D or 準備D
通常E or 準備E 激高

リールのスタート音が遅れるとボーナスorリプレイ。

遅れ+リプレイはモードB以上確定かつ上位モードほど出現しやすい特徴があります。

リプレイフラッシュ
フラッシュパターン 示唆内容
通常 示唆なし
特殊 通常C or 準備C以上濃厚
無し 通常E or 準備E濃厚

リプレイ時にフラッシュパターンがいつもと異なれば通常Cor準備C以上濃厚。フラッシュなしは通常Eor準備E濃厚となるます。

ボーナス後に有利区間ランプを凝視している間はリプレイフラッシュに気付きづらいので、代わりにサイドランプで確認するのがおすすめです。

  • 通常フラッシュ時
    サイドランプが下から上に流れる
  • 特殊フラッシュ時
    サイドランプが上から下に流れる

モード移行率

設定変更後の有利区間移行時
モード 振り分け(全設定共通)
通常A 54.1%
通常B 9.1%
通常C 9.9%
通常D 9.9%
通常E 17.1%
設定変更後以外の有利区間移行時
モード 振り分け(全設定共通)
通常A 69.9%
通常B 4.7%
通常C 12.5%
通常D 12.5%
通常E 0.4%
ボーナス連チャン後
移行先 設定1 設定2 設定3 設定4 設定5 設定6
通常A 25.3% 22.0% 19.0% 16.7% 14.9% 12.8%
通常B 56.3% 52.5% 50.2% 49.1% 46.7% 45.8%
通常C 18.1% 24.8% 29.8% 33.1% 37.1% 39.9%
通常D 0.2% 0.4% 0.5% 0.6% 0.7% 0.8%
通常E 0.2% 0.4% 0.5% 0.5% 0.6% 0.7%
ボーナス単発後
移行先 通常A→ 通常B→ 通常C→ 通常D→
準備A 10.1% 12.5% 12.5%
準備B 79.7% 50.0% 25.0%
準備C 10.2% 12.5% 12.5%
準備D 25.0% 25.0% 50.0%
準備E 25.0% 50.0%
移行先 準備A→ 準備B→ 準備C→
準備A 30.5% 30.1% 30.0%
準備B 66.4% 61.7% 39.4%
準備C 3.1% 8.2% 10.2%
準備D 10.2%
準備E 10.2%

有利区間リセットのタイミング

  • 設定変更時
  • エンディングボーナス終了時
  • 通常時の一部

基本的に有利区間完走以外のボーナスでは有利区間はリセットされず、タイミングは以下の通り滞在モードに応じて変化します。

モード ランプ消灯タイミング
通常A or 準備A 37~100Gの
いずれかランダム
通常B or 準備B 137~200Gの
いずれかランダム
通常C or 準備C ランプが消えない
通常D or 準備D
通常E or 準備E

noteで南国育ち30のハイエナ狙い目を徹底考察

noteでは南国育ち30の様々な狙い方(天井・単発後・設定変更後・天国後狙い)について、大量実戦値を基に徹底考察しました!

有料部分では、

  • 初当たり確率変動の仕様
  • 解析には出ていない準備モードの秘密
  • 準備モード狙いの落とし穴
  • リセット後の通常E狙い期待値
  • 天国後の狙い目を極める!注目すべきは○○のみ
  • 402Gに隠された激アツ恩恵
  • とある条件で期待値2万円変わる!?モード移行の秘密
  • 実戦値を考慮した最適な狙い目・やめどき
  • 有利区間天井を考慮したやめどき上級編

など解析に出ていない数値・情報を16,000文字以上の大ボリュームでまとめた力作です。

既に基本的な狙い目・やめどきを理解している方でも、大量実戦値で裏付けされた情報を加えることで、より正確な立ち回りの優先順位付けができるようになると思います。

南国育ち30を打つ機会がある方は買って損しない内容になっているので、ぜひご検討ください!

5 件のコメント

  • ボーナス後の有利区間ランプ消灯タイミング

    ※消灯タイミングは第3停止ボタンを離した後
    ※消灯しても次ゲームの第3停止後にすぐ再点灯してしまうので見逃し注意

    とありますが、「第4停止」の間違いではないでしょうか?

  • いつも参考にさせていただいてる者です。同一区間内での
    準備単発後、有利区間十分残しての初当たり→単発 この状態での即止めをよく見かけるようになりました。実際、この後有利区間消える迄にフリーズする事はあるのでしょうか?

  • 有利区間天井1280は必ず発動ではないかもしれません。
    朝から高設定を打ち、4R→330RRBBBR→214RBB→303BRRで累計1231なので次49ゲーム目に天井発動だと思ったのですが、発動しませんでした。その後178ゲームでランプ消灯。

    • ご報告ありがとうございます。
      こちらの記事に追記し忘れていましたが、有利区間天井はモードC以上のときのみ発動します!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。