
期待値見える化のだくお(@dakuo_slot)です。
この記事ではスロット「Sアルドノア・ゼロ」の天井恩恵・期待値・ハイエナ狙い目・やめどきについてまとめています。
ゲーム数解除に期待できるゾーンも実戦値で考察しています。
【11/2更新】
・天井狙いの勝率・差枚数分布を追加
天井
天井ゲーム数 | 最大666G(前兆込み) |
---|---|
天井恩恵 |
アセイラムチャンス or ビッグボーナス |
天井は前兆も含めて最大666Gですが、CZ中に天井到達した場合は666Gを超える可能性あり。実戦値では大半が650G以内に当たっています。
AT後はデータカウンターのゲーム数がズレるので、正確なハマりゲーム数(有利区間開始からのゲーム数)はサブ液晶の方で確認しましょう。
天井期待値
※アセイラムチャンス・AT終了後即やめ
※サブ液晶ゲーム数(有利区間開始からのゲーム数)準拠
※内部状態・ベルポイントは開始ゲーム数時点での平均値とする
※初当たり確率・ゾーン期待度・初当たり期待枚数は実戦値を元に算出
※AT中の平均純増は3.16枚/G
※開始時点では非前兆中(開始34Gの初当たりは除外)
※引用する際はこの記事へのリンクを貼ってください
狙い目
天井狙い
交換率 | 機械割105% | 機械割100% |
---|---|---|
等価 | 380G | 60G |
5.6枚持ちメダル | 380G | 60G |
5.6枚現金 | 410G | 330G |
初当たりが軽く天井恩恵も特にないので天井狙いは厳しめ。
50G以内が弱いので浅いラインからでも期待値プラスにはなりますが、200G台のゾーン抜け後は等価でも期待値ほぼプラマイゼロまで下がります。
200G台のゾーン狙い考察
200G台のゾーン狙いは計算上期待値微プラス程度しかなく、ゾーン単体で狙うのは厳しそうです。
初当たり確率自体は悪くないのですが、ゲーム数解除時はAT突入率が低い(=初当たり期待枚数が少ない)というデメリットがあるので、安易なゾーン狙いはオススメできません。
内部状態・ベルポイントなどゲーム数以外に何らかのプラス要素があれば狙えるかもしれません。
やめどき
アセイラムチャンス・AT終了後、即やめ。
非有利区間中のチャンスベルは初期ベルptが99ptになるので必ず続行。
またこちらは解析は出ていませんが、レア小役ではCZ当選したという実戦報告も挙がっているので、非有利区間の1Gだけ回すのはありかもしれません。
アルドノアゼロ
非有利区間のレア役は今のところ2/2でCZに当選してる。チャメ→スレイプニル
弱チェ→タルシス— もっくん@パチスロのある日常ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ (@mokkun7_ep) May 13, 2021
ゾーン
※引用する際はこの記事へのリンクを貼ってください
総ゲーム数:209万9546G
初当たり確率:1/217.0
推定初当たり期待枚数:197.5枚
推定機械割:97.68%
- 220~285G
- 345~410G
- 475~540G
実戦値では上記の3区間の初当たり期待度が高めでした。
ただしゾーンで当たったときはAT突入率が低い(=初当たり期待枚数が少ない)というデメリットがあるので、安易なゾーン狙いはオススメできません。
天井狙いの勝率・差枚数分布
※アセイラムチャンス・AT終了後即やめ
※サブ液晶ゲーム数(有利区間開始からのゲーム数)準拠
※内部状態・ベルポイントは開始ゲーム数時点での平均値とする
※初当たり確率・ゾーン期待度・初当たり期待枚数分布は実戦値を元に算出
※AT中の平均純増は3.16枚/G
※開始時点では非前兆中(開始34Gの初当たりは除外)
※コイン持ちは50G/50枚で固定し、小役確率のブレは考慮しない
朝一リセット
項目 | 設定変更後 | 電源OFF→ON (据え置き) |
---|---|---|
天井G数 | リセット | 引き継ぐ |
内部状態 | リセット | 引き継ぐ |
有利区間ランプ | 消灯 | 引き継ぐ |
ステージ | わだつみ |
実戦値でリセット恩恵は特に確認できませんでした。
リセット判別方法
アルドノアゼロは通常時から有利区間ランプが点灯しているタイプなので、リセット判別にも使えます。
- 朝一の有利区間ランプが消灯
⇒設定変更濃厚 - 朝一の有利区間ランプが点灯
⇒据え置き濃厚
ただし前日最終が非有利区間中で閉店した台や店舗側が対策している場合は、有利区間ランプによるリセット判別が使えなくなります。
有利区間ランプの位置・画像
有利区間ランプは、クレジットの右下にある「-」です。

[…] 引用元:期待値見える化さん […]
[…] 期待値見える化 […]