【5.9号機 最新生データ】戦コレ3ART一撃獲得枚数分布から5.9号機のART性能を検証

戦国コレクション3
©KPE

5.9号機ART機って出るの?出ないの?

今回はそんな疑問に応えるべく、先日導入された戦コレ3のART獲得枚数分布実践値を集計してみました。

5.9号機ART機といえば、有利区間1500G到達でARTが強制終了する「3000枚規制」が有名ですね。

当然夢の一撃万枚なんてのは不可能になりますが、1000~2000枚程度であればそれなりに期待できるのが5.9号機のART!なのか……?

戦コレ3 ART獲得枚数分布実践値

戦国コレクション3 ART獲得枚数分布実践値

※ART突入時ボーナス分の獲得枚数は含まない
※ART準備中(非RT中)の増減枚数非考慮
※21時以降の初当たりは除外

代表値

サンプル数 4855件
平均獲得枚数 354.9枚
中央値 192枚
最頻値 81枚
最大 3153枚

最大エンディング3周までのシナリオ管理型であることや、3000枚規制の影響で最大枚数はかなり低めとなっています。

唯一の3000枚超えデータはART中にボーナスを計14回引くという、かなり荒技な出方。

一応5.9号機でも、ボーナスと小役の引き次第で一撃3000枚は可能なようです(笑)

ただ有利区間1500Gには通常時の高確中やCZ中・ART準備中なども含まれるため、現実的には2500枚を超えることは稀ですね。

そもそも戦コレ3の場合は、有利区間1500G消化する前にエンディング3周して終了するケースの方が多そうです。

従来機(番長3)との出玉性能比較

上限が決められてしまった分、逆に一撃1000枚前後出る割合は従来のART機と比べると(平均獲得枚数の割に)高い傾向があります。

例えば押忍!番長3のART平均獲得枚数は実戦値上戦コレ3より約130枚も多いですが、1000枚到達率はそこまで大きな開きではありません。(番長3:約10.9%、戦コレ3:約8.2%)

さらに500枚超えした中で1000枚以上出る割合は約43%でほぼ横並びでした。

閉店リスクに関しては予想通り雲泥の差となっており、残り1時間で約4倍もの開きが発生。(番長3:約83枚、戦コレ3:約21枚)

残り2時間なら戦コレ3では閉店取りこぼしが一切発生しません。

5.9号機全般に通ずると断言はできませんが、少なくとも戦コレ3のARTは安定型であることは間違いなさそうです。

スポンサードリンク

スペック的には意外とあり!?

規制って基本的に良いイメージを持たれることはなく、負のイメージばかりが先行しがちです。

でも閉店取りこぼしが嫌な方や、安定した台が好きな方にとっては5.9号機のスペックも悪くないかと。

個人的には安定する台の方が好きですし、設定6を狙える環境があれば是非打ってみたいですね^^

特に閉店取りこぼしにストレスを感じる方は多いと思いますし、3000枚規制に関しても見せ方次第で受け入れられる可能性は十分あると思います。

戦国コレクション3の記事一覧

7 件のコメント

  • 6号機から自主規制を取っ払うって本当ですかねw近くのホールは戦コレ3の客が飛んでいますが、他の地域はどうなんだろ。

  • 某都内激戦区でも即客飛びましたね
    天井がないからなのか、単純に面白くないからなのか、はたまた設定が入らず出ないからなのかは定かではありませんが(全部かも)

    今回のデータを見ても、比較対象がないと「8割がた500枚以下なのか・・・」っていう悲観的な感想しか出ないと思うので、可能であれば5号機、新基準機の台の同データも載せてみてはどうでしょうか。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。