
この記事では6号機新台 北斗の拳天昇のやめどきについてまとめています。
激闘ボーナス終了後に有利区間が継続した場合は、次回天井短縮など恩恵あり!
即ヤメすると大損するパターンもあるので、是非この記事でやめどきをマスターしてください。
基本的なやめどき
- 401G以降の激闘ボーナスでAT非当選+有利区間継続
⇒次回初当たり当選まで - 上記以外
⇒ボーナスorAT終了後、即やめ
有利区間継続時はハマりゲーム数に応じて、次回天井短縮の恩恵が受けられます。
特に400G以降の激闘ボーナスでAT非当選後は、有利区間が継続するかどうかしっかりチェックしましょう。
100G以内は七星チャージと昇舞魂を高確率で抽選する「荒野ステージ」に滞在しますが、初当たり確率が冷遇されているため回す必要はありません。
天井短縮の仕様
なぜ有利区間継続後がアツいのか?
やめどきにおける最重要ポイントである、有利区間継続時の天井短縮について解説します。
北斗の拳天昇のゲーム性を楽しむためにも、必須知識となっているので必ず覚えておいてください
- 前回400G以内当選+有利区間継続
⇒600G+前兆に天井短縮(通常B以上確定?) - 前回401~600G当選+有利区間継続
⇒400G+前兆に天井短縮(通常C以上確定?) - 前回601G以降当選+有利区間継続
⇒200G+前兆に天井短縮(チャンスモード確定?)
このように前回の激闘ボーナス当選G数が深いほど、有利区間継続後の天井は浅くなります。
特に③は絶対にやめてはいけないパターンです。
天井近くまでハマってやっと当たったボーナスがAT非当選……心が折れそうになる瞬間だと思いますが、次回は250G以内に必ず当たるので、最低でも次の初当たりまでは続行した方が良いです。
②のパターンは次回天井が約450Gと少し深めですが、天井短縮以外にゾーン強化などの恩恵もあるので、それらも加味すると十分打てるラインだと思っています。
有利区間継続の見極め方
有利区間ランプ

クレジット右下にある横長のが有利区間ランプです。(実機だとかなり見にくい……)
消灯しているのはボーナス・AT終了後に、非有利区間に転落した直後の数ゲーム間のみ。
消灯した時点で有利区間リセット確定ですが、次ゲームにはすぐに再点灯してしまいます。
また有利区間ランプ消灯のタイミングは、「液晶1G~3G目の第3停止ボタンを離した瞬間」と一定ではないので、見落としのないよう注意しましょう。
データ履歴
(よく分からなければ、有利区間ランプによる判断でも問題ありません)
直近の激闘ボーナス連続スルー回数をチェックしてください。
前回AT終了後または設定変更後から奇数回数(1回目・3回目・5回目など)の激闘ボーナスをスルーした後は実戦上100%有利区間が継続しています。
解析ではなくあくまで実戦上の挙動ですが、有利区間ランプを見なくてもデータ履歴だけで有利区間継続は見極めることができます。
通常時のステージ
ステージ | 示唆内容 |
---|---|
![]() 城下町 |
基本ステージ (雪が降れば通常B以上) |
![]() 渓谷 |
基本ステージ (雨が降れば通常B以上) |
![]() 地下通路 |
断末魔ゾーンの 前兆ステージ |
![]() 荒野 |
七星チャージと昇舞魂の 高確率ステージ |
モード示唆演出
七星チャージ終了時の断末魔
セリフ | 示唆内容 | 天井 |
---|---|---|
あべし!! | 通常B以上濃厚 | 600G+前兆 |
ひでぶ!! | 通常C以上濃厚 | 400G+前兆 |
ヘブン!! | チャンスモード濃厚 | 200G+前兆 |
世紀末ポイント獲得の特化ゾーン「七星チャージ」終了時は、ザコの断末魔で現在のモードを示唆しています。
サブ液晶タッチが必須となっているので、忘れないよう注意しましょう。
天候変化
城下町ステージで「雪」、渓谷ステージで「雨」が降れば通常B以上濃厚です。
このモード示唆は出現率が非常に高いので、もし出なければ通常Aの可能性がかなり高くなりそうです。
高設定確定演出
導入台数が多く設定状況が比較的良い機種なので、高設定確定演出は一通り把握しておくことをオススメします。
サミートロフィー
色 | 示唆内容 |
---|---|
銅 | 設定2以上確定 |
銀 | 設定3以上確定 |
金 | 設定4以上確定 |
キリン柄 | 設定5以上確定 |
虹 | 設定6確定 |
おなじみのサミートロフィーはサブ液晶に出現。
出現タイミングは下記いずれかです。
- 激闘ボーナス終了後の次ゲームレバーON時
- 真・天昇ラッシュ終了画面の全リール停止時
AT終了画面
修羅モード選択時
終了画面 | 示唆内容 |
---|---|
![]() カイオウ |
設定5以上の期待度大幅アップ |
![]() バット |
設定4以上濃厚 |
世紀末モード選択時
終了画面 | 示唆内容 |
---|---|
![]() ラオウ |
設定5以上の期待度大幅アップ |
![]() トキ |
設定4以上濃厚 |
AT「真・天昇ラッシュ」の終了画面でPUSHボタンを押すと出現するキャラで設定を示唆しています。
設定5以上の期待度が大幅にアップするカイオウ・ラオウ(選択モードによって対応キャラが変化)は厳密には確定演出ではありません。
しかし表現的に低設定ではほぼ出ない可能性が高そう。おそらく番長3の金閣寺的な位置づけだと思われます。
バトルボーナス開始画面
開始画面 | 示唆内容 |
---|---|
![]() 赤背景 |
5連以内かつ ROUND上乗せ無しで 設定4以上濃厚 |
![]() 金背景 |
設定4以上濃厚 |
※キャラはROUND数に対応しているので設定とは無関係
獲得枚数表示

枚数 | 示唆内容 |
---|---|
456枚突破 | 設定4以上濃厚 |
199X枚突破 | 設定5以上濃厚 |
まとめ
だくお(@dakuo_slot)です。
6号機はやめどきを間違えると大損する台が多いですが、北斗の拳天昇もその一つです。
激闘ボーナス終了後の、有利区間継続orリセットを正確に判断するのがとにかく重要。
はっきり言って、有利区間継続後を打たずに毎回捨ててたら、ほぼ右肩下がりで負け続ける仕様です。
しかしリゼロのコンビニステージのように、有利区間の切れ目が一目で分かる演出はありません。
具体的な判断の方法はこの記事で解説していますが、それぞれ注意点があります。
- 有利区間ランプで判断
⇒消灯タイミングが一定ではない上に視認性悪すぎ - データ履歴(激闘ボーナススルー回数)で判断
⇒見落としや勘違いなど
・1粒の履歴は当選ゲーム数も要確認
(AT連チャンと100G以内ボーナスを区別するため)
・前日最終の激闘ボーナスは含めない
(設定変更後は当日分のみ対象)
北斗の拳天昇 バトル開始画面 赤背景
赤背景 5連以内かつ
ROUND上乗せ無しで
設定4以上濃厚
ROUND上乗せとはどのような
ことでしょうか?
まだ、打ったことなくわかりません。
すいませんがお願いします。
初めてコメントさせていただきます🙇
今日、天昇ラッシュ終了画面でケンシロウだったのですが、これは2400枚獲得後の設定示唆無しデフォルト画面ですかね?ユリアも見ましたが、、
[…] ここでやめるのもありですが、いつも参考にさせてもらってる「期待値見える化」さんによると奇数回のスルーは有利区間継続濃厚みたいなのでとりあえず打ってみることに。 […]
北斗天昇試行台数4台全て奇数スルー前回当選Gを参照してじっくりと打ちました。
実際打ってみて漸く解析が理解出来ました。
有利区間ランプは1〜3G間でランダムに消灯したので要注意でしたね。
この機種は本当にエナ向けだしリゼロに続いて喰えそうな感じ。
AT入った時はやはり85%だけあって強そうな印象。
更に奇数スルーが結構落ちてるしプラスしてG数や昇舞玉もある状態。
最後に見える化さんの解析能力は凄い!!
通常時、フリー打ちで子役の取りこぼし
ありますか?フラグは分からなくなりますが
中リールにスイカを狙わないと、チャンス目(3枚)・スイカ(1枚)を取りこぼします。
そうなんですね。
中リールはいつも狙っていて、
他のリール手が止まらなかった
時も払い出しがあったので。
ありがとうございます。
前回650ゲーム位で当たってAT非当選と台があったので、打ったのですが、350ゲーム位で当たりました 前人者がペナですか?