©オリンピア
スロット黄門ちゃま喝
310カウンター解析・期待値・狙い目についてです。
赤メーター『印籠箱』のハイエナは
なかなかの期待値がありましたね^^
200ptから期待値はありそうですが、
狙う際の注意点についても考察してみました。
310カウンター抽選概要
御一行箱 (液晶左) |
印籠箱 (液晶右) |
Wメーター | |
---|---|---|---|
pt獲得契機 | リプレイ スイカ チャンス目 強ベル |
ベル チェリー 強ベル |
- |
実質発生率 | 1/98.8 | 1/230.4 | 1/1279.8 |
310pt到達時 抽選内容 |
CZ:25% AT:0.2% |
AT:40% | CZ:50% AT+CZ:50% |
※すべて設定1の数値
※WメーターでAT当選時はAT終了後にCZ突入
310カウンター狙い期待値
打ち始め | 御一行箱 (液晶左) |
印籠箱 (液晶右) |
---|---|---|
100~149pt | -180円 | -140円 |
150~199pt | +60円 | +600円 |
200~249pt | +260円 | +1220円 |
250~299pt | +440円 | +1760円 |
300~309pt | +580円 | +2340円 |
【シミュレート条件】
・印籠チャンスは挑戦(裏)を指定
・御一行チャレンジは一発タイプを指定
・やめ条件は非前兆中かつ開始条件のポイントを下回るまで
(200pt開始→AT終了後200pt以上なら続行)
狙うのは液晶右の印籠箱のみ
個人的にボーダーに悩んでいた
黄門ちゃま喝のメーター狙いですが、
印籠箱の方は期待値ありそうです^^
消化時間は比較的短いと思うので、
ゾーン狙い感覚ですね。
シミュレート期待値を参考にすると、
印籠箱200pt以上から十分狙えそうです。
また天井狙いの期待値も出ましたが、
メーター両方10pt開始で600Gから1960円と
予想以上に高かったです。
メーター狙いスルー時の保険と考えれば、
メーター溜まってる台は天井ボーダーも下げれますね。
あくまでシミュレートなので要注意
シミュレート条件を見て、
期待値が下がるケースも十分考えられます。
- 御一行箱メーター初期条件
- 喝ゾーン
- 時間効率(消化にかかる時間)
このへんが今回のシミュレートでは考慮・記載されていません。
御一行箱・喝ゾーンについては、
おそらく状況不問だと思います。
(記載がない以上、確実なことは言えませんが…)
仮に御一行箱が溜まっている状態(200pt以上など)や、
喝ゾーンに期待できる300G手前からなら、
若干期待値が上乗せされる可能性が高いですね^^
逆に御一行箱のpt数が少ない場合などは、
シミュレート値より期待値が下がるケースも
考えられるので要注意です。
シミュレート期待値全般に言えることですが、
鵜呑みは危険だということですね。
そして個人的には時間効率も気になります。
200ptボーダーで何度か打ったのですが、
予想以上に大量ポイントの持越しや、
2週目に突入してしまうケースが多かったんですよね^^;
ゾーン狙い感覚とは言いましたが、
一般的なゾーン狙いより拘束時間は
間違いなく長い部類かと思います。
そんな理由から、実はちょうど、
200ptからボーダー上げようかと思ってたところでした。
ただ今回のシミュレートで、
期待値は十分取れそうですし、
もう少し200pt~で様子見してみます!
正直、シミュレート出すときは
機械割も一緒に出してほしいのが本音ですね~^^;
黄門ちゃま喝に関する他の記事は
以下からご覧ください。
強気派ブロガーと慎重派ブロガーの間を取って、230から打っていたので丁度良い所でしたw
初打ちでCZ抽選とAT抽選が、持ち越しPで10回くらい連荘した事もあり、強力なイメージは有りました。ヤメ時の精度を上げれば、十分な期待値は取れそうですね(^o^)/
>>カートさん
期待値も200~249とかよくわからない条件なので、230ぐらいが無難かもですね^^
それにしても持越しで10回ループですか~
それも試行回数1回に含まれていると考えると、やはり消化には結構時間かかりそうですね^^;
この台は消化時間も荒れますよね。2000円くらいでサクッと終わる時も有れば1万円近くかかった時も有るので、平均するとゾーンよりやや時間かかる感じですかね。レア役高確で+300とか連発した時が有ってループしましたが、そのケースはあまり無いのかも知れませんね(^o^)
メーターのお陰で、最近の台の中では通常時楽しめます☆
いっつも、お世話に
なっています。
m(_ _)m
赤メーター、250〜くらいから
やってますが、せいぜい
1日 二回…
期待値 シュミレート的には、裏 挑戦かも
ですが、そこまで、拾えるものでも
ないので、バランス が
エナやるとしたら、いいのでは ないかな?
と、思います。
バランス表もほとんどシミュレート上の機械割は変わらないので、好みで良いと思いますよ。
僕は初当たりはバランス。上乗せ時は気分次第で表or裏挑戦選んでます^^
あーすみません間違えました。
いつも選んでるのはバランスじゃなくて『堅実』でした。
ちょうど話題にしてたとこですね(・∀・)200かあ 恐ろしく荒れるとは思いますが心を強く持ってやるしかないですね〜(・∀・)前兆中に引いた小役である程度メーター貯まるか貯まらないか判断できたらより良いですね
ちなみに私は裏挑戦一択でえす(・∀・)上乗せ20乗せても 約140分の1の次の印籠までたどり着けないんで
>>キノヒデさん
やめどき精度上げつつ、もうしばらく200で様子見してみますが、また変えるかもしれません^^
裏挑戦一択ですか~。天井で倍チャンス確定時も裏選ぶんでしょうか?(笑)
選びますね(・∀・)いや 選びましたね 無し×倍=無しでた はあと
つい先日普通の印象チャンスで家康降臨当てたら倍ちゃんきましたね(・∀・)100でしたが なにか?
>>キノヒデさん
男ですね!
天井からはビビッて表堅実選んでますね^^
まあ長い目で見たらどれ選んでも同じですからね(・∀・)にやり
ちなみに紅炎モード中なら勧善懲悪もやりますよ(・∀・)上位紅炎モード中のまま30乗せで勧善懲悪終わった時はぶっ飛びました(・∀・)あらまあ〜
200〜でも加算されんと厳しくないですか?
ヤメどきは現状のptと10Gの喝ゾーン見てからですか?どちらも100pt以下だと高確移行しやすいんですよね。
たしかに無条件で200ptはきついかもですね。
やめどきは、
・pt端数
・前兆中に引いた小役
・喝ゾーン
など総合的に判断していくかたちになるかと思います。
前兆中に溜まったポイントが前兆終了後に加算されるのが一番やっかいです^^;
状況によっては喝ゾーンや前兆終了後のポイント加算すら確認せずにやめますね。
こればかりは経験がものをいいますし、僕自身の立ち回りも最適とはほど遠いと思っていますが、上手くやればシミュレート値より期待値取れるのではと思っています。
また200ptと言いましたが、時間効率面でキツイと感じればボーダー上げます。
確かに200位から打つとなかなか貯まらないとき有りますよね(..)
まぁそれでもこの台では明らかに天井以外で印籠箱狙いしか出来ないですから、当たり前ですが間違いなく有利だと思いますよ
後、喝ゾーン、高確率は基本無視した方が良いと思います。
喝ゾーン入っても大してポイント貯まらないので。状況次第だと思います。印籠箱180位で280ゲームとかならとりあえず332(喝ゾーンの前兆は32Gなので)まで回して…みたいな感じが良いと思います。
とにかくやめ時はポイントの分割告知(演出後にあるやつ)が5~10ゲーム位あるので、それが落ち着いた時のポイント次第ですね。
多分少し打てば、落ち着くゲームがピンポイントで解ると思います(理解していらっしゃったらすいません)
>>華のK1さん
反対に溜まるときは一瞬なので、時間効率の波が荒いですよね。
(↑のコメントでカートさんもおっしゃっていますが)
喝ゾーンは毎回前兆いっぱいまで回さなくても良い気がしますし、ポイント分割告知も毎回確認する必要はないと思います。
僕自身まだまだ理解不足なところがあるので、適宜調整していく感じですね。
うーん、200〜250で1200円は高いですね笑
自分のボーダーは210-で優先度かなり低めでしたが…
ポイントの端数が許せないので、自分には向いてないですw
このシミュ見ても、優先度低めでいきますかねw
情報鵜呑みよりも、カン重視で笑
>>引き強さん
期待値高い=時間かかる
ってことかもしれませんね(笑)
メーター狙いみたいな複雑な立ち回りはカンも重要だと思いますよ^^
[…] 310カウンター(メーター)解析・期待値・狙い目 […]
>>だくおさん
そうですね。毎回回す必要無いですよね(´-ω-`)
当たり前の話なんですが後は印籠箱絡みで言えば、スイカチャンス目紅炎目では印籠箱は貯まらない。ってのと強チェが70ポイント以上ってのを理解してるとまた少しやめ時に役立つと思います。
それと最近疑問が有りまして、連続演出中のポイント抽選が違うんじゃないかと思ってるんですよね。
御一行箱のcz煽りの演出(4~5ゲーム?)で、ベルリプ一回しか引いてないのに、終了後に10ポイント加算が二、三回(気になり出してから三回位しか見てないのですが)あったんですよね。
何か勘違いかもしれませんが、まぁ恐らく有り得てポイント優遇だと思うんで、悪いことでは無いんですが
>>華のK1さん
連続演出中のポイント抽選については、僕も同じく気になっていました!
通常時にベルで10ptなんて絶対出ないのに、違和感ありまくりですよね。
>>だくおさん
気付かれてましたか(^^)
なら自分の勘違いって事も無さそうですね(*´ω`*)
解析出なそうですけどね(..)
正直この機種勝てる気がしないです。理由は印籠箱が貯まった後の前兆の長さ。
自分が回したデータだと前兆がなければ勝てますし初当りも取れます。前兆分だけ期待値削られてる感じです。大体250位から打ってますけど、全然駄目です。ヤメた時に100前後残ってる事も多々あるのでそれも痛いです。当たらない天国を回しているのと同じですものね。
なんでこのシュミレーション結果は『前兆』ゲーム数が考慮されているのか気になります。
>>あまのさん
さすがに前兆非考慮ということはないと思いたいですが…。
前兆は必要経費として割り切ったとしても、前兆中に溜めたポイントはほぼ無駄に終わるのが痛すぎますね^^;
どうも直感だけでやってるキノヒデです(´∀`∩<
前兆直後にでる不自然なポイントですが特別何も引いてない場合はやはり数十ポイントしかでず200を打ち始めラインとしても5〜10ゲーム回してやめだなと確認する結果になるんだと思います でっ!それとは別に何ですが(・∀・`)
前兆中に引いた役の分はちゃんとだしてくるなら、見えないだけで普段と同じようにカウントしとけばいいと思うんですよね〜
特に気にすべきはリプ連 ベル連(3〜4連したらかなり乗ります)何ですが、残念ながら何連したら何ポイント以上という解析は私では見つけれず、最低でも自分でリプ5連ならいくらベル3連ならいくらでたと記録してたら良かったのですが(・∀・`)ここらへんが勘だけの数字がだせない駄目な奴なんですよね〜
右200という+でも荒れそうだな〜ラインをスタートにするならやめどきは基本慎重に 後は小役をカウント把握→右200いくならやめないとすればより良い結果積み重ねることができると思いますね
よく打つ人なら何となくわかる獲得ポイントも200からいけるなら打ってみようかなと思った人じゃわからないと思うので(・∀・)実践されてる方の通常時これからこれだけでたって情報が精度をあげるための代え難い価値を持つと思いますね〜(・∀・`)200は+だけだと突っ込むのはちょっとなあ 一工夫できたらいいですね
>>キノヒデさん
リプ連・ベル連の解析はおそらく出てないと思います。
それさえ分かれば、かなりやめどき精度上げれそうなんですが…。
稼働量こなせる人なら打ちながら精度高めていけばいいですが、僕みたいなたまに打つ人間にとっては200~は早すぎる気がしてきましたね^^;
まあでも期待値は平均なんで+が最初にくる場合もありますからね(゜д゜)勝率安定と+なら荒くても打つかは人次第ですからね(・∀・)
[…] 引用元:パチスロ『スロット期待値見える化』さん […]
更新お疲れ様です( *・ω・)ノ
印籠箱狙いはそこそこ拾えますね
期待値程ではないですが
190~を目安に自分は拾って
結果は28台+約17000円勝率25%
一台約+590円位になってます
裏バランスの怒髪天ばかり狙うとあんまり
安定しないのかもしれませんw
ハイエナに関しは他機種優先でもいい気がしますね
>>REDALiCEさん
印籠チャンスの仕様があれなので、黄門の場合は特に収支より初当たり確率の方に注目したほうがいいですね(笑)
この記事書いてからもたまに打ってますが、やはり時間かかりすぎで微妙です^^;