サイコパス 天井期待値・スルー回数・狙い目・やめどき・朝一リセット解析

サイコパス スロット
©京楽

パチスロサイコパス 天井恩恵・ゾーン・やめどき解析です。

「第1天井」「第2天井」の2種類が存在し、ともにART間のボーナス回数で管理。

スルー回数別の天井期待値も独自算出しました。

それではご覧ください。

スペック

初当たり確率・機械割

設定 ボーナス ART 機械割
1 1/99.9 1/523.8 97.0%
2 1/465.6 98.4%
3 1/411.2 100.8%
4 1/358.2 103.5%
5 1/321.5 106.6%
6 1/264.0 111.5%

基本情報

導入日 2017年6月19日
メーカー 京楽
仕様 A+ART
純増 ボーナス込で約1.9枚
コイン持ち 約34G

天井

天井恩恵

第1天井
天井条件 ART間でボーナス11〜14回目
天井恩恵 CZ確定
第2天井
天井条件 ART間でボーナス15回目
天井恩恵 ART確定

天井はCZ確定の第1天井とART確定の第2天井が存在。ともにART間のボーナス回数で管理されています。

ゲーム数天井は存在しないため、どこまでもハマる可能性がある青天井仕様ですね。

天井期待値自己算出値

サイコパス スロット 天井期待値0724更新

※ART終了後即やめ
※スルー回数別CZ当選率考慮
※リンク付き転載・引用可

細かい算出条件としては、1/32768のプレミア(期待枚数2300枚)考慮。

ボーナス成立時のCZ抽選に漏れた際のボーナス中CZ抽選は一律22.06%としています。

スポンサードリンク

狙い目

等価 8回スルー
5.6枚持ちメダル 8回スルー
5.6枚現金 9回スルー

解析も出揃った中で細かく計算したところ、8回スルーから狙っていけそうです。

設定1で9回目ボーナスが強いのは天井狙いでプラス要素になりますね。

ただ逆に考えると厳密には計算していないのですが、設定1より設定2の方が天井期待値が少し安くなるかもしれません。(9回目ボーナスでCZに当選しづらいため)

ちなみにART後の0回スルー狙いはプラマイゼロ~微プラス程度かと思われます。

やめどき

ボーナス・ART終了後、前兆・高確を確認してやめ。

ボーナスでCZに当選した場合は、ボーナス終了後に前兆を経由して突入します。

ART突入ルートは内部状態が影響するボーナス→CZ経由が大半なので、高確はできればフォローした方がいいですね。

ART後の高確フォローはしっかり!

ART後1回目ボーナスはCZ抽選が優遇されています。

おそらくART終了~1回目ボーナスまでの期待値はプラマイゼロ~微プラス程度。

ART後に関しては低確中を回しても期待値的な損失はほとんどないので、CZ抽選の恩恵を盾にして高確フォローできるというメリットがあります。

通常時ステージによる示唆

ステージ 示唆内容
犯行現場 高確示唆
厚生省ノナタワー 超高確濃厚

スルー回数

ボーナス成立時のCZ抽選

設定 ART後
1回目
2~10回
偶数回目
3~9回
奇数回目
11~14回目
1 35.2% 3.9% 14.5% 100%
2 37.1% 18.4% 3.9%
3 41.0% 6.3% 19.9%
4 44.9% 23.8% 6.3%
5 48.8% 10.2% 37.1%
6 52.7% 46.9% 18.0%

スルー回数(ART間のボーナス回数)はボーナス成立時のCZ当選率に影響します。

ART後1回目ボーナス(0回スルー)はCZ当選率が高めになっていますが、低設定で狙うには物足りないレベルです。

スポンサードリンク

朝一リセット

項目 設定変更 電源OFF→ON
天井 リセット 引き継ぐ
内部状態 再抽選 引き継ぐ
ステージ ランダム
ガックン判別 不可

リセット後の状態移行率

設定 低確 高確 超高確
1 82.8% 15.6% 1.6%
2 80.9% 17.2% 2.0%
3 78.9% 18.8% 2.3%
4 76.6% 20.3% 3.1%
5 74.6% 21.9% 3.5%
6 72.7% 23.4% 3.9%

設定判別

設定判別要素は別記事にまとめています。

無料で使える設定判別ツールも公開中!

サイコパス 設定判別ツール・設定差解析まとめ

通常時・CZ

ART当選契機

  • 自力CZ
  • ボーナス当選時の抽選
  • ART直撃

メインの当選契機である自力CZ自体にはボーナス経由で突入します。

内部状態はボーナス時のCZ・ART抽選に影響。

高確中ボーナスはCZ突入期待度アップ、超高確中ボーナスはART濃厚!?

通常時のステージ

ステージ 示唆内容
通常ステージ
犯行現場 高確示唆
厚生省ノナタワー 超高確濃厚

CZ「執行チャレンジ」

サイコパス スロット CZ「執行チャレンジ」
継続G数 10G
ART期待度 約50%

消化中は小役成立で敵にダメージを与え、ライフを0にできればART確定。

CZ「槙島チャレンジ」

サイコパス スロット CZ「槙島チャレンジ」
継続G数 10G
ART期待度 約70%

期待度の高い上位CZ。消化中は小役成立でART抽選を行います。

スポンサードリンク

ボーナス

サイコパスチャンス

サイコパス スロット サイコパスチャンス
図柄 赤7揃い
青7揃い
赤7・赤7・青7
青7・青7・赤7
獲得枚数 約48枚
CZ期待度 同色:100%
異色:約30%

全設定共通1/99.9で成立するリアルボーナス。ボーナス成立時の状態に応じてCZ抽選を行います。

同色は成立時点でCZ「槙島チャレンジ」orART確定。

ART中は「サイコパスボーナス」となり、上乗せ特化ゾーン抽選を行います。

ART

ART「執行ラッシュ」

サイコパス スロット ART「執行ラッシュ」
純増 ボーナス込で約1.9枚
継続G数 100G+α

消化中はボーナスから上乗せ特化ゾーン「ドミネーターアタック」当選を目指します。

キープアウトゾーン」滞在中のボーナスや、同色揃いはドミネーターアタック確定!?

10 件のコメント

  • ご質問失礼します

    Twitterにて
    だて眼鏡さんもおっしゃっていたのですが
    番長3
    朝一のリセット状態は通常ボーナスを引きやすいんでは無いかと私も考察しております

    私の中ではARTをはさんだとしても

    朝一の早いゲーム数(1000ゲーム)辺りでしょうか
    その辺りがボーナスを引きやすいんではなど
    思っております

    ごくごく一般人の意見なので、あてにはできませんが

    ご意見頂ければ幸いかと思いましてコメントさせて頂きました

    是非お暇な時にご解答頂ければ光栄かと思います

    • >>木村さん

      その件は僕も気になっていて、実は今実践値で検証しようとサンプルをかき集めているところです。
      朝一初当たりや朝一●ゲーム以内等、複数の観点から検証する予定です。
      特に今週は増台の影響で全国的に設定変更比率も高くなるはずなので、少なくとも今週いっぱいはサンプル集めようと思っています。
      近いうちに記事にしてまとめますね!

  • ARTがやや重めな影響か、8回目くらいでも狙える数字になるんですね!
    自分はこの台の原作が好きなので、0スルー台をワンボーナス限定で遊び打ちしていますー。

    • >>スナさん

      0スルーは遊び打ちには最適ですね!
      特化ゾーンの仕様が結構エグいみたいなので、相当荒れそうですが(笑)

  • いくらなんでも14スルーの期待値安すぎませんか?
    ART期待枚数400枚くらいで計算してそうですが、400枚計算だとART突入率1/400でもマイナス食らうんですが

    • ご指摘ありがとうございます。
      ボーナス消化ゲーム数の考慮の仕方がイマイチだったようで、少し安めの期待枚数で出してしまっていました。
      通常ART417.47枚で再計算しておきました。

  • はじめまして!Twitterではお世話になっておりますm(_ _)m

    2-9伝説さんと比較するとかなり期待値に差があると思うんですけど算出条件の違いでしょうか?
    だとするとプレミア考慮のところですか?

    すでに設置の少なくなっている機種ですがたまに拾う機会があるのでお時間あれば返信いただけると幸いです

    • >>みり夫さん

      返信遅くなりました!

      2-9伝説さんの記事を見ましたが、算出条件について細かく書かれていないので何とも言えませんね。
      少なくとも天井ART期待枚数が大きく異なるのは間違いないと思います…。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。