2018年10月から6号機時代の幕開け!
5.9号機と6号機の違いや、各機種の実戦値による攻略ポイントをまとめました。
- AT・ARTに設定差が付けられる
- 高純増AT機復活
- 天井・ゾーン復活
などAタイプ以外は5.9号機より緩和され、攻略要素も多数あります。
目次
有利区間に関する規制緩和
大前提として有利区間の概念は6号機でも残りますが、以下のように5.9号機に比べ大幅に緩和されます。
有利区間移行契機役
5.9号機……設定差のない契機役のみ
6号機………出現率に設定差のある契機役でも可
有利区間移行率
5.9号機……全設定共通
6号機………移行抽選に設定差があっても可
有利区間最大継続
5.9号機……1500G消化で強制終了
6号機………1500G消化or一撃2400枚で強制終了
有利区間告知タイミング
5.9号機……必ず有利区間移行時にドットランプ等で告知
6号機………押し順ナビ発生まで告知しなくてもよい
有利区間移行時の1回ナビ保証
5.9号機……あり
6号機………なし
ARTに設定差が付けられるようになる
5.9号機→6号機で最も重要といえる変更点。
有利区間移行契機役の出現率や有利区間移行率に設定差が付けられる……。
つまりARTやCZ出現率に設定差が付けられるようになるということです。
5.9号機のART機はART抽選を行わないボーナスや小役に対してしか設定差が付けらませんでしたが、6号機から改善されます。
有利区間移行時の告知タイミングも緩和されているので、6号機のAT・ART機は5.5号機に近い感覚で打つことができますね。
HEY!鏡において非有利区間は実質無しとなっていて、ほぼ有利区間を意識せずに打てる仕様になっているようです。
最大のポイントである有利区間を「モードでかわす」というパワーワード
そして自虐的な出玉総量(出るとは言っていない) pic.twitter.com/EXDFIKtDCB
— 4号営業マン(´・ω・) (@King__Gulf) 2018年7月17日
3枚/G以上の高純増ATが復活
5.5号機の新基準以降はART純増枚数の上限が2.0枚/Gでしたが、こちらも6号機から緩和されます。
AT機復活に加え、3.0枚/Gを超える高純増も可能に!
ただし有利区間の継続上限規制は1500Gor一撃2400枚となるため、5.5号機のように一撃5000枚などは実現できません。
しかし導入予定機種のスペックを見ても分かるように、AT中の出玉スピードが大幅にアップするのは確定です。
- HEY!鏡……約5枚/G
- チェインクロニクル……約4枚/G
- 戦コレ!徳川家康……約3.5枚/G
後述する短期出玉規制(400Gで220%未満)があるため、純増枚数は最大3.5枚~5枚程度に落ち着くのかもしれませんね。
天井・ゾーンの搭載が可能に!
5.9号機で封じられていた、天井やゾーンなどのハイエナ要素が復活!
内部モードやスルー回数など、立ち回り・ゲーム性の幅もだいぶ広がるので、実戦値で考察するのが今から楽しみです。
リノタイプが復活!?
5.5号機後期で登場したリアルボーナスが連チャンする通称「リノタイプ」。
6号機ではリノタイプも作れるのではないかと言われています。(ただ現時点では実際に登場する気配はありません)
リノタイプは登場し始めたタイミングが悪く、すぐに規制で作れなくなってしまいました。
打ち手も一部のコアなファンが中心で、残念ながら一般に受け入れられているとはいえない印象……。
しかし、ゲーム性や面白さが一般に認知されれば6号機でシェアが広がる可能性もありそうです。
個人的にリノは本当に面白い台だと思います^^
Aタイプのボーナス最大純増が280枚に
現状、6号機で最も心配される規制……。
ジャグラー・ハナハナなどのAタイプは大幅にスペックダウンします。
出玉率上限・ボーナス最大純増が以下の通り厳しくなるためです。
ゲーム数 | 出玉率上限 |
---|---|
400G | 220% |
1600G | 150% |
6000G | 126% |
17500G | 115% |
ボーナス種類 | 純増上限 |
---|---|
1種限定BIG |
285枚超 (最大純増280枚) |
2種混合BIG |
225枚以下 (最大純増210枚) |
2種BB |
153枚超 (最大純増168枚) |
これを見て「5号機ジャグラーのBIGが純増312枚なので、280枚もあれば十分じゃないか」と思われるかもしれませんが、実際はそう簡単ではない模様。
以下に詳しい方の見解を引用します。
BIGは、465枚超(15枚小役があれば最大480枚払い出し)から285枚超(同300枚)に下げられます。ただし、2種BBを搭載した機種のBIGは、今まで360枚以下となっていました。それも同様に225枚以下となりそうです。法律には書かれていない部分ですが、今までがそう適用されていまして。
従来機の360枚タイプは最大純増336枚でしたが、そういう機種は少なかったですよね。それは、短期出玉率の300%未満が厳しかったからです。今回はそれより厳しい220%。最大純増は210枚という計算になりますが、かなり難しいかと思います。2種BBまみれで、たまにBIGとかですかね。あ、意外に面白そうかも。
短期出玉率制限の兼ね合いで、規制上の最大純増280枚すら現実的には難しいようです。
2種BB(REG)まみれとか、ちょっと流行るイメージが持てないですね……。
高純増AT機復活とのギャップが激しすぎます。
AT・ART機は5.9号機に比べるとだいぶ規制緩和されましたが、Aタイプはとにかく厳しい印象しかありません。
高設定はスペックダウン
さらに高設定(特に設定6)の出玉率・スペックは下がります。
長期(17500G)の出玉率上限が120%→115%となる影響で、こちらはAタイプに限らず6号機すべてが対象。
6号機では114.9%が最もハイスペックとなり、設定6で110%前後の台が増えそうです。
特に規制直後は機械割の低い台が中心となる可能性が高いでしょう。(4号機→5号機のときは設定6で105%前後の台が多かったです)
ただ時間が経てば徐々にスペックは上がる傾向にありますし、規制上限ギリギリの台が出れば114.9%なので十分に魅力的です。
またハイスペック機がないと勝てないかというと全然そんなことはありません。
番長3・バジリスク絆などの設定6を高確率でツモれる超上級者を除けば、ホール選び・立ち回りで十分にカバーできるのではないかと思います。
【追記】
HEY!鏡の設定6は112%なので、十分狙っていけそうですね。
ルパン三世世界解剖のシステムは最初で最後に…
5.9号機の終盤で彗星のごとく登場した革命的機種「ルパン三世世界解剖」。
見た目と内部の通常時・ボーナス中を逆転させることで純増5枚/Gを実現していましたが、自主規制により今後同じシステムの台は作れなくなったようです。
9月5日に回胴式遊技機製造業者連絡会から「役物及び役物連続作動装置作動時の遊技回数に関する自主的措置について」という発表がありました。自主的措置とは自主規制。つまり内規にあたります。
すべての遊技回数のうち、役物作動時の遊技回数及び役物連続作動装置作動時における役物非作動時の遊技回数を加算したものの割合(以下、役物等状態比率という。)が5割未満であること。また、当該割合を識別できるように役比モニタに表示すること。
ざっくり、通常時よりもボーナス消化中が長いのはNGということです。そんな機種あるのかいな? あるんです。『ルパン三世〜世界解剖〜』です。5.9号機ですけどね。
目押し頻度が多すぎて流行りはしませんでしたが、あれが最初で最後になったようです。
HEY!鏡(10月1日導入)攻略
ここからは今後導入予定の6号機について個人的に気になるところ……主に実戦値で検証できそうなポイントを予想も交えながら書いていきます。
まずは10月1日導入予定の「HEY!鏡」。
天井恩恵にはあまり期待できない?
950G+αのゲーム数天井は青7ボーナスの割合が約67%にアップする恩恵あり。
青7ボーナス後はAT突入率が優遇されているので一見アツい恩恵に見えますが、実はこれには裏があります……。
有利区間1500Gの規制です。
HEY!鏡は通常時からほぼ常に有利区間に滞在していて、天井到達後は残り500Gちょっとしか有利区間を消化できません。
ATの純増が5枚といっても、CZ中の消費枚数を含めると実質純増は3.5枚以下になると思われます。(後述する戦コレ徳川の情報より)
よって残り500Gでは獲得枚数上限の2400枚には届かないことになります。
導入後に実戦値で検証する予定ですが、おそらく天井からの初当たりの出玉分布は通常に比べて安定型になる反面、平均はほぼ変わらないのではないか……。
天井恩恵というよりかは、残り有利区間の影響で天井が冷遇されないための調整ではないかと予想しています。
ゾーン実戦値の注目ポイント
HEYシステム(転生のあべシステムみたいなもの)があるので、残念ながらゲーム数ベースの実戦値の効果は薄れます。
しかし注目すべきポイントがあります。
試打動画内でAT「慶志郎チャンス」後は天国確定という情報が!?
AT後天国確定の情報はガセでした。
天国は100HEY以内に特訓発動、しかも初当たり期待度が70%超えと非常に強力です。
またAT後とボーナス後のゾーン実戦値を比較することで、ボーナス後のおおよその天国移行率も分かるはずです。
リセット恩恵は何かありそう
前半で引用させていただいたツイート内資料に気になる記述が……
朝一着席動機「○」
リセット後はモード移行抽選が行われるので、チャンスモード優遇・天国優遇など何かしらの恩恵がある可能性が高そうです。
リセット後の天国移行率ぐらいなら実戦値でも検証できるかと思います。
チェインクロニクル(11月5日導入)攻略
サミーの6号機第一弾。
個人的に今発表されている6号機の中では断トツで期待していない機種です(笑)
低ベース(39G/50枚)と高純増(4.0枚/G)の両立をウリにしていますが、その代償として打ち方が制限されています。
左リールにBAR図柄を狙わなかったら60G間ほぼ現状維持のボーナスに移行し、この間は何も抽選が行われなくなるようです。
ガンソード・サイレントヒル等、特定個所を狙わないとAT抽選が行われない「スラッシュAT機」に近い仕様ですね。
おそらく市場に受け入れられるのは非常に難しいのではないでしょうか。
打ち方によってデータがぐちゃぐちゃになるので、実戦値にもあまり期待しないでください。(一応検証はするつもりです)
戦コレ!徳川家康(11月19日導入)攻略
HEY!鏡を超える純増を実現?
「AT純増5枚を超えるAT純増3.5枚」という気になるキャッチコピー。
これはHEY!鏡はAT後のCZを回すのにコインが減るので、実質純増枚数は戦コレ!徳川の方が上回る……という意味でした。
HEY!鏡が実質5枚ないだけで、戦コレ自体に何か特別な仕掛けがあるというわけではないようです。
勝率99%!ゴッドレジェンドモードとは?
ゴッドレジェンドモード! pic.twitter.com/drZO7N3ecu
— 業界見届け人 (@777win_PS) 2018年9月25日
勝率99%のゴッドレジェンドモードというものが存在するようです。
これが設定なのか内部モードなのかはよく分かりません。
しかし勝率99%という表記と、何千ゲームも継続していることからゴッドレジェンドモードは一度入ると終日継続する可能性が高そうです!
もし設定であればサザンアイズのときみたいに、「ゴッドレジェンドモードを使っている店●●店舗を公開」みたいなコンテンツも考えています。
天井が比較的浅い
戦コレ徳川の天井は16周期。
1周期は約47Gなので、単純計算すると平均750Gほどで天井に到達します。
HEY!鏡のように通常時から有利区間と仮定して、1500Gの上限まで残り約750G間ATを消化できるので、天井からでも2400枚には届きそうです。
まとめ
以上6号機からの変更点や、機種攻略をまとめてみました。
天井・ゾーンの復活で、AT機に関しては5.9号機と比べ物にならないほどのたくさんの攻略要素があります。
打ち手としてもブロガーとしても、6号機はかなり楽しめそうな予感がします。
実戦値もどんどん更新していくので、是非楽しみにしてください!
6号機第一弾のHEY!鏡は、モード毎のアツいゾーンなど、既に続々と解析が出揃ってきています。
厳しくしたり緩くしたり迷走しすぎと思います。
そもそも規制の建前としては高射幸性の排除であるので、
Aタイプを除くのAT・ART機を排除してくれることを望みます。
AT・ART機を排除したら業界終わりますね(笑)
個人的に「有利区間完全告知」「ARTは全設定共通」みたいなゲーム性を破壊するだけの誰も得しない規制が緩和されたのは良かったなと思います。
例えば純増5枚であれば500Gで2500枚。
有利区間は1500Gなので残りの1000Gで通常時に天井やゾーンなどをつけれる。といったところでしょうか
その場合純増3枚の台だとATで800G(×3枚で2400枚)になると思うので通常時天井等つけれるのは700Gまでということになるんですかね
たしか「有利区間滞在比率70%未満」という規制が別にあったかと思うので、通常時が常に有利区間という仕様はおそらく作れません。
なので仮に天井を付けられるにしても有利区間移行タイミングが起点になるので、通常時●●Gで天井という従来の考え方とは違ってくるかも……。現時点では憶測にすぎませんが。
文中の以下は
このままいくと6号機ではAT・ART機が種類
↓
このままいくと6号機ではAT・ART機が主流
ですかね?
最近になって凱旋・バジ絆に力を入れるホールが多くなった影響か、多台数導入の番長3にほとんど客がいないんですよね…
逆に、少台数導入の5.9号機は稼働している比率で言えば大分高いんですよね。
なのでゲーム性等は割と受け入れられているような印象はあります。
稼働が無くなった場合が1番キツいので、ホールには大量導入一辺倒ではなく、5.9号機で上手くいっている機種と同様に適正な台数を導入する流れに行って欲しいな…と思います。
>>ペルさん
誤字のご指摘ありがとうございます!
僕の行く店でも番長3の客付きはかなり悪くなってきていますね。
解析も出揃って設定6が分かりやすすぎるので使いづらい→客付き悪くなる→設定使えない…の悪循環な気がします。
数年前に比べると、今の新台は適正台数を導入する流れになってきていますね~
ただ個人的には、5.9号機でまともに稼働している印象があるのはギアスぐらいですね^^;
旧基準機以上に設定を入れないと客が付かないと思うで、ペルさんの行かれている店では5.9号機を大事に扱っているのかもしれませんね^^
いつか出るんじゃないかと思っていた擬似ボのジャグラーがついに現実になるかな?
ジャグラーがやるかは分かりませんが、今の規制内容だとAタイプっぽくみせた疑似ボは出てきそうですね!
出目は間違いなく死にそうですが^^;
ぽっくんのエリアでは設定狙いよりG数狙いのが効率が良いので朗報です。
仮に非天井主流になったところで設定狙いとパチンコにシフトするだけの話ですけどね。
>>22時に祝言さん
まだどうなるか全然分からないので、設定狙いは覚えておくにこしたことはないかと思います。
朝から打てるのが大前提になってしまいますが。
とりあえず高純増はありがたいです。5000枚出ても純増2枚だと、喜びより疲れの方が大きいですw実際どこまで出来るか分かりませんが、今より時間効率も良くなりそうで良かったです。
>>カートさん
カートさんは高純増好きなイメージあります(笑)
個人的には純増2枚でも全然大丈夫なのですが、今回の緩和で少しでも客離れが止まってくれるといいなと思います。