
©オリンピア
スロット黄門ちゃま喝
リプ連・ベル連時のポイント振り分け解析です。
前兆中の内部ポイントを把握して、
やめどき判断において地味に重要なポイントです。
リプレイ連続時のポイント振り分け
| リプレイ連続時の御一行箱ポイント振り分け (低確・全設定共通) | ||||
|---|---|---|---|---|
| pt | 1回 | 2連 | 3連 | 4連 | 
| 1/3.47 | 1/12.0 | 1/41.8 | 1/145.0 | |
| 1 | 74.93% | - | - | - | 
| 2 | 15.80% | - | - | - | 
| 3 | 6.00% | - | - | - | 
| 5 | 2.50% | 79.24% | - | - | 
| 10 | 0.50% | 20.00% | 79.79% | - | 
| 20 | 0.05% | 0.50% | 15.00% | - | 
| 30 | 0.05% | 0.05% | 4.50% | 71.40% | 
| 50 | 0.05% | 0.05% | 0.50% | 20.00% | 
| 70 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 5.00% | 
| 100 | 0.05% | 0.05% | 0.05% | 2.50% | 
| 150 | 0.01% | 0.05% | 0.05% | 1.00% | 
| 200 | 0.01% | 0.01% | 0.05% | 0.05% | 
| 300 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.05% | 
| 500 | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 0.01% | 
| 平均 | 1.67pt | 6.36pt | 12.92pt | 39.22pt | 
| pt | 5連 | 6連 | 7連 | 8連 | 
| 1/503.1 | 1/1745.7 | 1/6057.7 | 1/21020.1 | |
| 100 | 79.9% | - | - | - | 
| 150 | 15.0% | - | - | - | 
| 200 | 4.0% | 80% | - | - | 
| 300 | 1.0% | 15% | 80% | - | 
| 500 | 0.1% | 5% | 20% | 100% | 
| 平均 | 113.9pt | 230pt | 340pt | 500pt | 
※9連以上の振り分けは不明
ベル連続時のポイント振り分け
| ベル連続時の印籠箱ポイント振り分け (低確・全設定共通) | |||
|---|---|---|---|
| pt | 1回 | 2連 | 3連 | 
| 1/9.93 | 1/98.6 | 1/979.1 | |
| 1 | 88.70% | - | - | 
| 2 | 8.00% | - | - | 
| 3 | 2.50% | - | - | 
| 5 | 0.50% | - | - | 
| 10 | 0.10% | 88.31% | - | 
| 20 | 0.04% | 6.50% | - | 
| 30 | 0.04% | 3.00% | - | 
| 50 | 0.04% | 1.50% | - | 
| 70 | 0.04% | 0.50% | - | 
| 100 | 0.04% | 0.10% | 79.96% | 
| 150 | 0.01% | 0.04% | 15.00% | 
| 200 | 0.01% | 0.04% | 4.00% | 
| 300 | 0.01% | 0.01% | 1.00% | 
| 500 | 0.01% | 0.01% | 0.04% | 
| 100.04% | 100.01% | 100.00% | |
| 平均 | 1.38pt | 12.45pt | 113.66pt | 
| pt | 4連 | 5連 | |
| 1/9722.9 | 1/96548.7 | ||
| 300 | 80% | - | |
| 500 | 20% | 100% | |
| 平均 | 340pt | 500pt | |
※6連以上の振り分けは不明
レア小役時のポイント振り分け
| レア小役時のポイント振り分け (低確・設定1) | |||
|---|---|---|---|
| pt | スイカ | チャンス目・紅炎目 | |
| 1/99.3 | 1/118.5 ・ 1/393.9 | ||
| 20 | 78.40% | - | |
| 30 | 5.00% | - | |
| 50 | 5.00% | 69.25% | |
| 70 | 5.00% | 20.00% | |
| 100 | 5.00% | 8.50% | |
| 150 | 0.50% | 1.50% | |
| 200 | 0.50% | 0.50% | |
| 300 | 0.50% | 0.20% | |
| 500 | 0.10% | 0.05% | |
| 平均 | 31.93pt | 61.23pt | |
| pt | 弱チェリー | 強チェリー | 強ベル(※) | 
| 1/99.9 | 1/199.9 | 1/963.8 | |
| 10 | 79.25% | - | - | 
| 20 | 12.50% | - | - | 
| 30 | 5.00% | - | - | 
| 50 | 2.00% | - | - | 
| 70 | 0.50% | 69.40% | - | 
| 100 | 0.50% | 20.00% | 80.00% | 
| 150 | 0.10% | 8.00% | 12.50% | 
| 200 | 0.10% | 2.00% | 5.00% | 
| 300 | 0.05% | 0.50% | 2.50% | 
| 500 | 0.01% | 0.10% | 0.02% | 
| 平均 | 14.33pt | 86.58pt | 116.35pt | 
※強ベルは両カウンターのポイント獲得
※ベル連中の強ベルはポイント若干優遇
前兆中は内部ポイントの把握が重要
ずっと解析出てなかった
リプ連・ベル連のポイント振り分けが判明したので、
レア小役もあわせて一覧にしました。
高確時は若干振り分けが優遇されますが、
表上はすべて低確の数値で記載しています。
緑背景部分が御一行箱(CZ抽選)
赤背景部分が印籠箱(AT抽選)
のポイントに対応しています。
例外として強ベルのみ、
御一行箱と印籠箱が同時に溜まります^^
数値の活用ポイントは、
前兆中に溜まったポイント数の予測です。
前兆中はカウンターが両方ストップしますが、
内部的には通常時と同じように
ポイント抽選を行っています。
前兆中、内部的に溜まったポイントは、
前兆終了後に数ゲームに分けて放出されます。
当機は前兆がかなり長いのもあって、
ポイント狙いが2週目に突入するケースも
結構多いですね^^;
ただ、毎回前兆終了後ポイント確認の
ために数ゲーム回す必要はありません。
残りポイント数+前兆中の概算ポイント数
がメーター狙いボーダーに届かない場合、
前兆終了後即ヤメが可能です。
参考記事
⇒黄門ちゃま喝 310カウンター期待値・狙い目
前兆中はレア小役・リプ連・ベル連をカウントして、
内部ポイント数を大体把握しておきましょう。
ゲーム数次第で喝ゾーンや天井も考慮
ポイント数とあわせてゲーム数による
喝ゾーン抽選や天井狙いへの移行も考慮して
やめどきを判断していく必要があります。
喝ゾーン解析
| 規定ゲーム数による喝ゾーン当選率 | |
|---|---|
| ゲーム数 | 当選率 | 
| 10G | 10% | 
| 100G | 5% | 
| 200G | 15% | 
| 300G | 30% | 
| 400G | 5% | 
| 500G | 15% | 
| 600G | 5% | 
| 700G | 20% | 
| 800G | 20% | 
- 残りポイント数
- 前兆中の内部ポイント数
- 喝ゾーン抽選
- 天井までのゲーム数
など、考慮すべき点が多すぎるので、
明確な線引きはほぼ不可能です…。
最終的には個人の経験で
総合的に判断していくしかないかと思います。
前兆終了のタイミングが
- 喝ゾーンに最も期待できる300G手前
- 天井狙いに移行できる可能性が高い500G付近の中ハマり
などの場合は多少強気に続行してもいいですね^^
黄門ちゃま喝に関する他の記事は
以下からご覧ください。


こっこの記事は(∩゚д゚)ほへぇ 無駄な確認で回す必要がなくなる素晴らしい記事
何つって(・ー・)使わせていただきます
>>キノヒデさん
こちらこそ、ありがたく使わさせていただきました(笑)
ありがとうございます!
反応薄かったからボツったと思いました(笑)
即記事作成されたんですよね(∩゚д゚)そのすぐやるがやっぱ凄いです〜(*´д`*)
おお、こんな振り分けだったんですね!
黄門ちゃまは数打てば、自ずと適当なやめどきが分かりようになると思います^_^この機種はやめどきが他の機種より重要ですよね。個人的にはまぁまぁ好きです〜。
>>カートさん
黄門ちゃまはやめどきはほんと重要ですよね~
僕はここ最近表堅実ばかり選んでいるからか、あんま面白い印象はないですね(笑)
前に弱チェで赤500貯まったけど0.01%て・・・
2回ともハズレたしそんなんで薄いとこ引きたくなかったw
>>大ちゃんさん
高確なら一応0.02%ありますよw
[…] やめどきに活用!リプ連・ベル連時のポイント振り分け解析 […]
印籠チャレンジってなにがベストですかね
仮に倍チャレンジなしで何を選んでも機械割が一緒だとしたら、天井の場合は堅実だと丸々印籠チャレンジ2回分ですが、バランスと挑戦だとそうとも言えないですよね(上乗せゾーン中、またはその準備中に枚数増やせるため)
そう考えると、天井では堅実がベストなんでしょうか?
逆に考えると通常はバランスがいいんですかね〜
>>じゃふぁんさん
このブログで記事にしてないですが、シミュレート出てますよ~
選ぶ種類によって若干機械割は違うようですが、基本どれを選んでも大差ないと思います。
個人的に天井時は表堅実一択です(笑)
返信ありがとうございます
当然ですが、差はあんまりないんですか
でも、やっぱり天井は堅実なんですね
ではでは(^-^)/