©オリンピア
スロット 黄門ちゃま喝
天井恩恵・ゾーン・狙い目・やめどき解析です。
天井狙いだけでなく、メーター狙いも有効。
基本即ヤメできるハイエナAT機!
さらにリセット後は天井短縮恩恵のおかげで
天井も早めから狙うことができます。
狙い目は非等価交換にも対応して
詳しく設定してみました。
スペック
設定 | AT初当たり | 機械割 |
---|---|---|
1 | 1/285.3 | 96.5% |
2 | 1/271.9 | 97.9% |
3 | 1/256.6 | 100.2% |
4 | 1/221.6 | 104.6% |
5 | 1/196.1 | 108.5% |
6 | 1/168.5 | 113.3% |
純増2.5枚のAT「水戸イエローゲート」で出玉を増やします。
通常時は2つのメーターを搭載しているのが大きな特徴。
310ポイント溜まればCZ・AT抽選を行います。
- 左側が貯まるとCZ抽選
- 右側が貯まるとAT抽選
ゲーム数解除は搭載していませんが、
ポイント高確状態の喝ゾーンは規定ゲーム数での
抽選も行っています。
天井恩恵
天井ゲーム数 | 通常時:999G リセット後:777G |
---|---|
天井恩恵 | AT確定+倍チャンス成功 |
天井到達時は前兆を経由せずに
突然役物の扉が閉まってATに突入。
恩恵で突入する倍チャンスは必ず成功するので、
通常ATに比べて期待枚数が跳ね上がります。
狙い目
天井狙い
等価 | 通常時:600G リセット後:480G |
---|---|
5.6枚持ちメダル | 通常時:610G リセット後:490G |
5.6枚現金 | 通常時:650G リセット後:530G |
メーター依存度が高い機種なので、
メーターがゼロに近い状態のときは、
もう少し厳しめにボーダーを設定した方が
良いかもしれません。
メーター狙い
印籠箱(右側・赤)200pt以上~
シミュレート上は印籠箱200ptからで
期待値1000円ほどあるようです。
⇒黄門ちゃま喝 310カウンター(メーター)解析・期待値・狙い目
ただし↑の記事でも書いている通り、
シミュレート条件が不透明なので、
あまり鵜呑みにはしない方がいいかもしれません。
それでも通常時の初当たりの大半が
メーター経由であることに変わりないため、
狙えるポイントであるのは間違いありません。
御一行箱(左側・緑)はCZ抽選のみで
単体で狙いのは厳しい感じです。
やめどき
AT後即ヤメが基本です。
メーターMAXまで残り僅かの場合や、
メーターが2週以上貯まってAT後に
即発動するケースのみ続行しましょう。
レア小役・リプ連・ベル連時のポイント抽選など、
やめどきに重要なポイントは以下の記事に
別途まとめています。
朝一リセット恩恵
- 天井ゲーム数が777Gにリセット
(通常時は999G) - 310カウンター再抽選
(据え置き時は内部引継ぎ・液晶上はゼロクリア) - 内部状態(高確)再抽選
- 河川敷ステージスタート
(電源OFF・ONも同様)
詳細な数値は別記事にまとめています。
⇒黄門ちゃま喝 朝一挙動&設定変更・リセット後の恩恵・実践値
喝ゾーン解析
設定 | 実質喝ゾーン突入率 |
---|---|
1 | 1/509.3 |
2 | 1/499.7 |
3 | 1/490.4 |
4 | 1/283.5 |
5 | 1/274.0 |
6 | 1/231.3 |
規定ゲーム数による喝ゾーン抽選
AT終了後 | ||
---|---|---|
ゲーム数 | 設定1~3 | 設定4~6 |
10G | 10% | 18.8% |
100G | 5% | 10.0% |
200G | 15% | 22.5% |
300G | 30% | 50.0% |
400G | 5% | 10.0% |
500G | 15% | 25.0% |
600G | 5% | 10.0% |
700G | 20% | 30.0% |
800G | 20% | 30.0% |
設定変更・リセット後 | ||
---|---|---|
ゲーム数 | 設定1~3 | 設定4~6 |
10G | 25% | 40% |
100G | 5% | 10% |
200G | 20% | 30% |
300G | 40% | 60% |
400G | 5% | 10% |
500G | 20% | 35% |
600G | 5% | 10% |
700G | 25% | 40% |
800G | 25% | 40% |
ゾーン実践値
※実践値考察の文章はすべて新台導入時に書いたものです
※朝一1回目の初当たりは除外
ゾーンは細かく分散型?
10G区切りのグラフを見れば分かる通り、
ゾーンは間違いなく存在しますが、
かなり分散されているようです。
しいて言えば、
・240~280G
・340~380G
・750~790G
あたりが期待度高め。
他にも弱めのゾーンはありそうです。
ですが、ピンポイントでも
狙えるレベルではないと思います。
引き戻しゾーンは?
50G以内はたいていの機種は、
当選率が極端に低くなるのですが、
黄門ちゃまはそこそこ引き戻してくれています。
オリンピア・平和の台は、
ボーナス後高確を搭載している機種が多いので、
黄門ちゃまも何かしらの引き戻し要素はありそうです。
天井到達率は?
実践値では当選率が急激に上がっている
990G以降を天井到達と仮定すると、
天井到達率は42109件中854件(約2.03%)と
低めになりました。
黄門ちゃま喝に関する他の記事は
以下からご覧ください。
[…] 天井・ゾーン解析&27302件実践値 […]
[…] ※設定1 ※朝一1回目の初当りは除く 引用:パチスロ期待値見える化 『スロット天井・解析・攻略』 […]
こんにちは。
実践値引用させて頂きました。
http://2-9densetsu.com/koumonkatsu-zone0/
なかなか微妙な振り分けですねー。
G数ゾーンよりも、水戸カウンターを考慮した天井狙いが中心になってきそうです。
豪炎高校はかなり喰えた記憶あるんで、個人的には狙える頻度はそこそこあるかなと思ってます。
>>たけしさん
こんばんは。
ご紹介ありがとうございます~
たしか豪炎高校は期待値かなり高かったですよね。
(最後まで出るイメージがまったく湧かなかったですがw)
黄門もメーター絡めば浅めからいけそうですね^^
ゾーンはメーター狙いのボーダー下げ要因になりそうなぐらいでしょうか。
[…] ※朝一1回目の初当たりは除外 黄門ちゃま喝 スロット 天井・ゾーン解析&27302件実践値 より引用 […]
[…] 引用元 パチスロ期待値見える化 『スロット天井・解析・攻略』 […]
[…] ※1.サンプル件数は27302件。 ※2.朝一1回目の初当たりは除外。 ※引用元:パチスロ期待値見える化 『スロット天井・解析・攻略』 […]
BETボタンで水戸カウンターは確認可能のようです。
今のところ、赤い方のカウントターが200前後貯まっていれば打つようにしてます。
>>まやまやさん
赤の方は直前なら狙えそうですね^^
散発的な立ち回りのみにとどまりそうな台という感じですかね。ありがとうございます。
>>むなてんさん
実践での感覚的な部分が特に重要な台ですね~
[…] データ元⇒パチスロ期待値見える化さん […]
チャレンジで最終タイプを選択した場合
10Gのチャレンジ中、通常G数のカウントはされてると思うんですが
310カウンターの抽選してるんですかね?
されてないとすると一発一択だと思うのですが
3つのチャレンジの当選率に差がないのであれば
>>校門さん
詳細は分かりませんが、どこかで上手く帳尻合わせされて、どれ選んでも変わらないように設計されているでしょうね。
『●●の状況では▲▲がベスト』はあっても、『どう考えても●●一択』という作りにはしてないと思います。
マキバオーもそうでしたが、選択型の機種は色々妄想が膨らんで楽しいですよね^^
何万台もデータをとるだくおさんの百分の一も価値ありませんが 何万ゲームか回してきたので(^人^υ)情報提供させていただきます
AT後高確率移行率(解析値)
設定1
低確77.50%
高確22.50%
設定2
高確75.00%
低確25.00%
設定3
高確72.50%
低確27.50%
設定4
高確67.50%
低確32.50%
設定5
高確62.50%
低確37.50%
設定6
高確55.01%
低確44.99%
上記のたまにいく高確プラス前兆中にたまったメーターが数ゲームにわけて放出されるので50以内に引き戻しが増えるんだと思います 310メーターが同時にたまる水戸ルーレット×2もありますけど(^人^υ)
具体的には AT後
左メーター150 右メーター150
前兆中に引いた子役の分で
左10 30 50 100とたまる右10 30とたまる →左水戸ルーレットに発展たまに当たる
夕方だから高確だからじゃなく 前兆中に引いた子役やメーターのたまり具合(主に右)を考慮してしてさっさとやめるか続行かを決めたら良いかと思います(^人^υ)ともかくこの台はメーターが何より大事なんで、左がたまりきってそうとか右が何ポイント以上で続行など自分の押し引きラインを決めて無駄に回さないのが何より大事かと思います
中途半端なメーターをためるのは一番良くないですからね(^人^υ)長文失礼しました
>>キノヒデさん
情報ありがとうございます!
>前兆中にたまったメーターが数ゲームにわけて放出
『数ゲームに分けて』というのがまた嫌らしいですね^^;
下手するとその間にまたレア小役引いて・・・のループも有り得るんでしょうか(笑)
押し引きのラインが感覚に頼りがちな機種だと思うので、打たないと何とも言えない感じですね~
たまる感じすぐわかりますよ(・∀・)基本右はベルリプレイで1〜5増加がメイン チェリーか強ベル引かなきゃぜ〜んぜんたまりません 左はすぐたまりますから310を越えて500〜700も珍しくたまりますよ(・∀・)
左水戸ルーレット 外れ→分割分放出後に左水戸ルーレット 外れ また左200越え
左は50〜200くらい増加もまあまあありますし(・∀・)基本引っ張ってきますね
右が200に届いてなくて 前兆中などにチェリーやベルリプレイ連引いてなきゃやめでもいいと思います(^人^υ)
>>キノヒデさん
詳しくありがとうございます^^
なんかほんとに左はダラダラ打たせるためのものって感じですね。
打つ時参考にしてみます。
お疲れ様です( *・ω・)ノ
赤メーターの200前後は結構拾えますが
時間効率はよくないですね(;・ω・)
天井の恩恵も強くないので
ガツガツ狙う必要は無いような気がします
>>REDALiCEさん
うまいことハイエナしづらい感じになってますよね^^;
さすがオリンピア・平和って感じです(笑)
天井到達で倍ちゃんすらなかったです。
なぜだ。
裏挑戦→「無」か、天井じゃなかったかのどちらかですかね~