©大都技研
スロット盗忍!剛衛門(ごうえもん)の平均出玉実践値6万件以上からゲーム数ハマりによる鬼賽ストック優遇性能を徹底検証!
1000G以降は鬼賽が貯まりやすくなるため、ハマればハマるほど一撃に期待できる超ハイエナ仕様です。
2000Gクラスの大ハマり時ART期待枚数はプレミアム役級……!?
盗忍!剛衛門 平均出玉実践値
※閉店取り切れず含む
※リンク付き転載・引用可
システム上ハマるほど獲得枚数が多くなりますが、特に1000G以降の上昇幅が大きいのが特徴。
2000Gクラスの大ハマり時ART期待枚数は1500枚超えと、一般的なプレミアム役級の恩恵があります。
1000G以降は100G消化ごとに鬼賽を獲得でき、さらに深いゲーム数ほど獲得数が優遇されるためですね。
規定ゲーム数到達時の鬼賽獲得期待度
ゲーム数 | 獲得数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
1個 | 3個 | 5個 | 10個 | 20個 | |
1000G | 75.0% | 12.5% | 12.5% | - | - |
1100G | 75.0% | 12.5% | 12.5% | - | - |
1200G | 50.0% | 25.0% | 25.0% | - | - |
1300G | 49.2% | 25.0% | 25.0% | 0.4% | 0.4% |
1400G | 48.4% | 25.0% | 25.0% | 0.8% | 0.8% |
1500G以降(※) | 17.2% | 25.0% | 50.0% | 3.9% | 3.9% |
※1500G以降は100G毎に同一確率で抽選
特に1500G以降の恩恵はすさまじく、100Gハマる度にどんどん鬼賽が貯まっていきます。
1500G以降はハマればハマるほどお得!?
サンプル数を増やしてみた結論は「1500G以降ハマればハマるほどお得」です。
実践値上、1500G以降100G毎に貯まる鬼賽によるART獲得枚数の上昇幅が、通常時100G回すのに必要な枚数「約111枚」よりも大きくなっているからです。
サンプル数の関係上ゲーム数区間によって上昇幅に多少のブレはありますが、ほぼ間違いないと思います。
天井期待値について
この台の天井期待値は「盗目回数」「鬼賽保持数」「ハマりゲーム数」の3要素で決まります。
これらをすべて考慮して数値化することは不可能ですが、1000G以降が強力すぎるのでハマりゲーム数は割と重視した方がよさそう。
また上述した通り1500G以降はハマるほどお得な仕様なので、ゲーム数間で大きくハマっている場合は盗目回数が少ない方が天井期待値は高くなるという逆転現象が起こるはずです。
目安としての天井期待値は以下記事で公開しています。
ハマる=コイン持ちが悪いので、本当にハマったほうがいいのですかね?
例えば平均天井1500Gらしいですが、2000Gハマった場合投資が600枚余計にかかっているので結局1500で当たっていた方がよかったりするのか、、、?
天井がゲーム数じゃなく投資に大きく関わる15枚役というのがミソなのでは。何も恩恵のない番長でハマるより遥かに意味はあるのですが。
>>えんどさん
たしかにハマっている時点で15枚役引けていない=コイン持ちが悪いということなので、盗目を確率通りに引けずにハマるのはマイナスですね。
その点は見落としていました。ありがとうございます!
おそらく盗目さえ引けていれば、当たっても当たらなくてもどっちでも良いレベル。
例えば1500G到達時点で盗目「98回or70回」かを起点に考えれば、当然70回の方がハマる可能性が高いですが期待値的にはどちらもほとんど変わらないかと思います。ただこの場合も盗目70回の方が消化時間がかかるので時給面では劣りそうな気がしますね^^;
これってどういう集計方法なんでしょうか。
連チャン数調べてから1連ごとの平均枚数調べて掛け合わせ?
いずれにしても鬼賽数から定常的な初当たり期待枚数を出したいところですよね。
通常賽抽選確率だけなんとか算出出来れば1000以降抽選と合わせて期待鬼賽数と期待枚数の関係から出せそうな感じもしますね。
>>ぐらさん
獲得枚数を見れる店に限定して、単純にセット数毎の枚数をすべて足して集計しています。
おっしゃっていることはなんとなくイメージできるのですが、ART終了後の平均鬼賽数が分からないのと、特化ゾーンの継続G数で鬼賽1個あたりの価値も変わるので、しっかり計算しようと思ったら色々と難解すぎますね……。
ハマって良いことなんて絶対ないから。みんな、騙されるな!天井狙わせる為の罠。\(__)
うまい話なんてウソ。パチスロメーカーは騙しのプロだぜ。
いろいろ考えて開発しとるからなぁ
ここまで数字ではっきり出ているのに、ハマって良いことなんて”絶対”ないと言い切れる根拠は……?
たしかに名ばかりの天国モードなど騙し的な要素もたくさんありますが、本当に狙える部分もたくさんあります。
内部システムや数字を見ずに罠と断定するのは、ただの思考停止じゃないですかね。
この台連続演出失敗後に鬼賽もらえることがあるんですが、1000越えくらいからは貰える確率が急激に上がっている気がします。逆に浅いゲーム数ではほとんど貰えないのでハマりは本当に強いと思いますよ!
解析とか一切読んでないんで周知の事実だったらすみません 笑
でも高レベルはほぼいかないのでARTがつまらなすぎるのが悲しいですね。
400ゲームとかもCZすらいかず駆け抜けとか普通にします。
>>ゆきむらさん
解析上もハマりは相当強いですね^^
低設定は鬼賽恩恵で初期ゲーム数が多くなりやすい代償に高ARTレベルがほぼ選ばれないので、そういう仕様と割り切るしかないですね。
[…] 引用:パチスロ期待値見える化 『スロット天井・ゾーン・設定判別』さん […]
[…] […]