こんばんは、だくおです。
何回か記事にしていますが最近、
設定狙いで立ち回り始めました。
⇒朝から1000人並ぶ某来店系イベントに行ってみた
⇒北斗の拳強敵 高設定確定の+333枚も出現!設定6濃厚台の実戦データ・挙動
この記事では過去最高に
おいしかった環境の話も交えつつ、
稼げる店探しのポイント
について書いていきます。
それではご覧ください。
1Gも回さずに高設定が分かる店
以前プロフィールストーリーの中でも
番外編として書いたことがあるのですが、
サラリーマン時代に設定狙いで超おいしい思いを
させてもらった店があります。
ほんの4ヶ月間ほどでしたが、
本当にめちゃめちゃおいしい時期がありました。朝一開店前にメールでオススメ機種が送られてくる店で、
対象になるのは1・2機種のみですが、
設定6(機種によっては5)がほぼ確実に数台入ります。プロっぽい人もいたし、
朝の並び人も何人かいて、「それなりに使えそうな店だな」
と思ったので、常連の動きや
高設定の入る位置から店の癖を探ろうとしました。そして、ある事実に気付いたのです。
『対象機種のうち数台だけ朝一の出目が前日と違う?』
どいうことかというと…
この店は朝一7揃いにはしません。
そして“設定変更した台だけ”朝に1G回されていたのです。連日観察してみましたが、
どうやら高設定以外は、
ほとんど設定変更されないようでした。つまり、朝一の出目が前日と違えば、
それだけでほぼ高設定(5 or 6)確定。しかも誰も気付いてないっぽい(笑)
対象機種は当日の朝にならないと分からなかったので、
前日の下見では全200台以上の出目をすべてメモしました。
イベント対象機種以外は低設定ほったらかしで
やる気のない店だったのが逆にありがたかったですね。
そのおかげで設定変更≒高設定の図式が成り立ったわけなので。
超強力な根拠が一つあれば、
通常営業や回収日でも高設定は打てます。
最初から高設定濃厚の状態で打つので、
展開が悪くて捨ててしまうことはないし、
ジャグラーなど設定判別が難しい機種でも
安心して粘ることができました。
平均設定が高い=勝ちやすいとは限らない
上の例は店側のミスと言ってもいい
特殊なケースですが、
他にもあえて分かりやすく高設定を
入れてくる店もこれまでたくさん見てきました。
- 差枚数マイナスが連続している台に入りやすい
- 設定6で差枚数マイナスの次の日はほぼ据え置き
- 角台には絶対に高設定が入らない
- 店員がこっそりヒントをくれる
これはほんの一例で、
探せばもっとたくさんあると思います。
せっかく高設定を使うからには
しっかり稼働して出玉をアピールしたい
とほとんどの店は思っています。
高設定が入っていると認識してもらわないと、
店の集客につながらないですからね。
ぬるい店のミスに付け入るなり、
意図的な店の癖や発信する情報によって
根拠のある台選びができれば、
高設定の絶対数が少なくても、
店全体の平均設定が限りなく1に近くても、
勝てる店は存在します。
(さすがに全台低設定とかは無理ですが)
全然人がいない過疎店が、
実は超おいしかったってこともざらにあります。
平均設定が高い=勝ちやすいとは限りません。
強イベントも一長一短
リサーチのために強いイベントに
足を運ぶことはありますが、
当日の状況だけ見て「この店は使えない」と
判断するようなことは基本的にしません。
逆に平均設定が高い月一イベント日が
最も食えない可能性だってあるからです。
イベントの強さと客の多さは基本的に比例しますが、
話題性だけ先行するケースもたくさんあります。
みんな祭りごとが大好きなんですよね^^;
昔自分が常連だった店がその典型例で、
月一の強イベント日は無駄に人が集まるので、
最も朝から行く価値のない日でした。
店の癖を深く把握できているほど、
高設定がたくさん入るメリットよりも
人が増えるデメリットの方が大きくなります。
一見さんがほどほどに勝つのには向いていますが、
立ち回りで差を付けられる要素は減りがちです。
スロット以外にも当てはまることですが、
多くの人が見向きもしない、
気付いていない部分にこそ、
より大きな期待値が詰まっています。
特定日や月一イベントで
高設定が使われる店であることが分かったら、
通常営業日も調査してみるのがおすすめです。
狙いが絞りにくく、台移動も困難な
強イベントに行くぐらいなら、
機種指定のイベントに行った方が
結果的に高設定にたどり着きやすいケースも多いです。
ゴールを明確に!
自分の期待値を最大化できる環境
最終的にたどり着きたいのはここです。
人の多さや表面的な出玉だけに惑わされず、
いかに自分にとってアツい環境を探せるかです。
僕も今、とある店舗をメインに、
人が少ない日も朝から行ってみて、
店状況・ライバル把握に時間を使っているところです^^
今後こういった立ち回りや考え方系の
記事も増やしていこうと思っています。
感想や質問などあれば、
コメントいただけると嬉しいです^^
こんにちは^^
高設定狙いをはじめて4か月ほど経ちましたが、今回の記事の内容をひしひしと感じることが多々あります。
分かりやすいものは飽和も早いですし、一時的なものになってしまいがちですよね。
”いかに自分にとってアツい環境を探せるかです。”
ホントにそれがキモの気がします。
自分にとって甘い環境を作り出す・探し出す。
高設定狙いはその作業かなって思っています。
>>コイケヤさん
こんばんは!
分かりやすいものは飽和が早いですし、最終的には宝くじみたいな抽選か、前日閉店から並ぶみたいな不毛な争いになりますね^^;
今は情報が広まりやすいので難しい面もあると思いますが、本質はいつの時代でも同じだと思います。
今の時代に1or6の店って見たことないですね
今でも6にこだわるメリハリ型の店はありますが、減ってるんだろうなとは思っています。
この記事の店も最初は6メインでしたが、徐々に中間設定も使い始めて、おいしくなくなりましたね。
乞食活動で先月の中頃から16連敗今月2勝共にショボとえげつない事になっています。
内容は1日20k以上を目標に月単位では積めてると思ってます。
はじめはこんなこともあると冷静を装っていたのですが、近頃本気で勝てる気しなくて稼働中禿げそうなくらいイラついてめちゃくちゃ気分が悪い
です 台をどつき過ぎて拳も痛いし目つきも態度も悪く最悪の状況です
一ヶ月くらいタコ負けしてもヘラヘラしてるほど強くないのですが、どうすればメダルが出てきますか
どうすれば負け続けてもなんとも思いませんか
どれ位負け続けてお金と時間を捨てたら納得のいく結果がついてきますか
やる事をやっていたら結果は自ずとついてくるといいますがそれはいつの話ですか確実性はあるのですか
パチスロクソすぎてバットでボコボコに殴りながら打てたらまだ気が紛れそうです
金と時間は捨てる覚悟はありますが精神が持ちません
究極的には「自分を納得させる必要なんてない」が僕の意見です。
スロットに限らず、いつの時代も確実なものなんて一つもないですよ。
自分は100万クラスの下振れは数回経験してます。
どうしても精神が持たないのであれば、人を雇うのはどうでしょうか?
ピンよりさらに荒れますが、金を捨てる覚悟はあるのであれば良い選択肢かと思います。
お返事ありがとうございます。
イライラしても仕方ない意味のがないというのはわかっているつもりなんですが、まだまだ未熟なんですかね
これからもイライラしながら台をどつきながら時間と金を犠牲に精神をすり減らす行為を続けていこうと思います結果がきになるので
リセを宵越しと勘違いするとか初歩的なミスをせずに、きっちり期待値を積んでるという前提で話をすると、精神を病むのは単純に種銭が少ないor他の収入口がないからだと思いますよ。
もし500万ぐらいあったら多少の下振れは気にならんでしょうし
月15万程度でも別の収入があったら食って寝るぐらいはできます。
リスク管理という面でも例えば睡眠時間削って深夜バイトいれるとか
働きたくないんであれば資格の勉強して何かしらの期待値を積んでることを実感すると精神が安定します。
私も今2週間で逆万枚ぐらいの下振れ中ですが昔ほど腹立ちません。
種銭ない時代はパチンコ打ってたんですけど日当3万のガロを20日打って50万負けてパンクしそうな時は近くで婆さんがジャグラーをペカらせるだけで顔真っ赤になって本当に禿げましたからね。
アドバイスありがとうございます。
勝てることは知ってるのでどれだけ欠損しようと回すしかないのでやります。
他のことは見つけないとまじで詰みますよね。もはや半分以上詰んでる気が
話は変わりましてパチスロしょうもなくないですか?うってて退屈で虚無感以外のなにも感じませんわ
何かしら他のことをやった方がいいですね。
詳しい事情はわかりませんが趣味でもいいと思います。
土日は台が拾いやすいんでどうしても行ってしまいますから週に2日は何もしない日を作ったりとセルフコントロールした方がいいと思います。
今の時代は良くて年500万ぐらいだと思うのでどっちにしろお金を貯めて他の事をしなきゃ詰みですから、専業ならその下準備は必須だと思いますし、結構な時間を割いてリサーチすべきだと思います。
タネ銭はエナ程度の欠損に耐えうる位はありますが、他に収入口がないからというのはズバリ言い当てられました。なるほど、確かにそうかもしれません。エナで勝つ事だけに傾倒しすぎているのですね。
負けてもなんとも思わないくらいの他収入ですか。もしそれが見つかればパチスロ稼働なんてすぐにでもやめてしまいたいです。何も生み出さず何も得られませんからね基本的には。
負けるのは実力、勝つのは運と誰かが言ってました。
少しでも参考になれば幸いです。
私は3号機からなんでもうスロット飽きてますね。
ハイエナにしろパチンコのボーダーにしろ勝つことはわかってるので
出ても ふーん… だと思います。
逆に出ないと何でプラスなのにでねーんだよ!
となってマイナスの感情ばっかり積み重なります。
知り合いの専業もこんなんでメンタルやられて辞める人が多いので
何かしら他のことをやることを強くおすすめします。
私はもう今月1万3000枚ほど逆にいってるので少なくとも3連休は打ちません。今日なんか2000回してバジ8回あてて全部単発っていうwwww
本当のプロは勝っても負けてもなんとも思わないらしいのですが、この何とも思わないというのは転生で玉が80個溜まっても、ハーデス天井8連続100gでも感情に波風一つ立たないって事なんですかね?どれだけ余裕があればそんな心理状態になれるのか、むしろそこまで達観できる人がスロットなんてクソみたいな投資に傾倒するとも思えません
はたまた何とも思わないとは、感情的に乱れて立ち回りに影響は決して出さないという意味なのか。
勝っても負けても何とも思わない、感じない、そんな人がいたらアフィカススロニートブログなんて絶対に発生しませんよね
転生で玉が80個溜まっても、ハーデス天井8連続100gでも感情に波風一つ立たないって事なんですかね?
まず腹が立つのは上に書いたように種銭or他の収入口の問題が大きいです。4号機以前の世代は万枚逆万枚が余裕だったんで麻痺してるのもあります。
あなたは種銭に不安はないようなので解決法は簡単ですね。
顔真っ赤にして面接受けまくればいいです。
あと大きな勘違いがあると思うんですがスロットは投資としてリターン比率は凄まじいですよ。銀行や投資信託なんてゴミは話になりません。
例えば一見さんお断りのヘッジファンド、これが年に20%稼いでだいたい運用手数料で半分もっていきます。客にいくのは10%ですね。
年利10%ってのはそれぐらい厳しい条件の先にあるわけです。
スロットのエナなんか誰でもできる上に人を使えば自分は寝てても年利10%どころの騒ぎじゃないわけで、めちゃくちゃおいしいですよ。