
だくお(@dakuo_slot)です。
この記事ではリゼロ(Re:ゼロから始める異世界生活)のモード移行・有利区間についてまとめています。
あなたはリゼロを打っていて、
「この台、やたら浅いゲーム数でCZ・ATがループするなぁ…」
と感じたことはありませんか?
今回は独自集計した大量実戦値を元に、謎に包まれたモード移行の偏りについて検証してみました。
高設定は256G以内の鬼天国ループが特徴!
リゼロの有利区間について
有利区間ランプ・対応ステージ

リゼロは有利区間ランプ・滞在ステージが、内部的な有利区間状態と完全リンクしています。
状態 | ランプ | 対応ステージ |
---|---|---|
非有利区間 | 必ず消灯 | コンビニステージ |
有利区間 | 必ず点灯 | 上記以外(異世界) |
非有利区間へ移行するタイミングは以下3つ。
- 設定変更後
- CZ「白鯨攻略戦」終了後
- AT「ゼロからっしゅ」終了後
有利区間から非有利区間へ転落する際にランプが消灯するのは、CZ・AT終了画面で1G回した後です。
ランプ消灯後は次ゲームでコンビニステージへ移行し、2・3G後に有利区間(温泉orひざまくらステージ)へ移行。
逆にランプ点灯のままは有利区間継続となり、コンビニステージを経由せず温泉orひざまくらステージへ直行します。
有利区間継続時の特徴
このCZ・AT終了後に有利区間が継続するパターンは、内部モードにも大きく影響していることが実戦データからも明らかになっています。
具体的な有利区間継続時の特徴としては……
高モードが選択されている割合が高い
有利区間継続時は、次回高モード(または浅い解除ゲーム数)が選択されている割合が高くなります。
現時点で解析は出ていませんが、実戦データ上間違いありません。
ただしあくまで高モードの”割合が高い”だけなので、有利区間継続後でも通常Aで天井近くまでハマるケースは存在します。
200G以内でも当たる可能性がある
有利区間リセット後(朝一設定変更後など)は200G以内が無抽選ゾーンです。
根拠となる実戦値は以下の記事で公開しています。
しかし有利区間継続時は別で、200G以内でも当たる可能性があります。
この特徴から、天井が最大150Gとなる天国モードへは、有利区間継続時にしか移行しないと思われます。
AT直撃多め+CZ成功率が高い
高モードが選ばれやすいのとも関連して、有利区間継続後はAT直撃やCZ成功の割合が高い傾向にあります。(ただしAT当選時の平均獲得枚数は少なめ)
特に200G以内はAT直撃の割合が非常に高いゾーンとなっています。
有利区間継続自体にループ性がある
有利区間がリセットされずに浅いゲーム数でAT初当たりを連発する挙動が、特に高設定でよく見られます。
以下は僕が実際に高設定(おそらく設定4or設定5)で遭遇した挙動です。
ゲーム数 | 当選内容 |
---|---|
250G | CZ成功 |
250G | CZ成功 |
250G | AT直撃 |
70G |
AT直撃 →終了後コンビニステージへ |
最後以外はすべてAT終了後にコンビニステージへ移行せず、有利区間が継続しています。
同一有利区間内の約820GでAT初当たり×4回!
ただしAT獲得枚数は毎回400枚ちょっとと少なめ。
このようにリゼロは6号機でありながら、有利区間を最大限に活かすことで高モードがループする状態を実現しています。

モード移行の偏りによって、出玉・挙動の波の荒さを実現しているのもリゼロの大きな特徴ですね!
検証に使用する高設定実戦値4パターン
ここまで有利区間とモードの関係性について解説してきましたが、ここからは独自集計した高設定実戦値約300万Gを使用して、モード移行の謎について深堀りしていきます。
使用する実戦値は以下の4パターンです。
(すべて0G~260Gのみ抜粋して載せています)
- 朝一1回目(有利区間リセット後)
- 朝一2回目(有利区間リセット後の次回)
- 前回256G以内当選後
- 前回256G以内当選かつAT直撃後
有利区間継続時のモード優遇は高設定ほど起こりやすいため、データも高設定メインで集計しています。
具体的には「1台あたりの平均AT初当たり回数が15回以上」の店舗・日付のみを対象にしました。
(その日の”平均”で15回以上なので、AT初当たり15回未満の台も含まれます)
全台高設定かつ設定6も多数使われていないと到達できないレベルの、かなり厳選したデータです。
サンプルデータの各確率 | |
---|---|
サンプル | 約298万G |
CZ出現率 | 1/392.2 |
AT直撃 | 1/2585 |
AT初当たり合算 | 1/448.4 |
モード移行のパターン別検証
有利区間リセット後の200G以内は無抽選

ゲーム数 | 当選割合 |
---|---|
200G以内 | 0.26% |
260G以内 | 45.10% |
高設定においても有利区間リセット後の200G以内は、ほぼ完全に無抽選状態であると考えて差し支えありません。
たとえ全台設定6であろうとも、朝一設定変更後の200Gの当選は激レアです。
200G以内で当たるための条件

ゲーム数 | 当選割合 |
---|---|
200G以内 | 10.05% |
260G以内 | 51.03% |
有利区間リセット後に初当たりを引いて、次回(朝から数えて2回目)の初当たり当選ゲーム数を集計しています。
有利区間リセット後は無抽選だった200G以内に当選している約10%は、ほぼすべて有利区間引き継ぎによるものです。
もちろん200G以内の10%以外にも有利区間引き継ぎデータは混ざっているので、有利区間引き継ぎ自体はもっと高い頻度で発生します。
そして以下で解説する高モードループ状態では、さらに有利区間引き継ぎが発生しやすい……?
256G以内の高モードループ状態

ゲーム数 | 当選割合 |
---|---|
200G以内 | 13.68% |
260G以内 | 62.70% |
有利区間引き継ぎの中でも、特に高モードループ状態に注目したデータです。
前回256G以内当選後に絞ると次回高モードの割合はさらに高くなり、260G以内当選率が62.7%にまで上昇しました。
これは256G以内に必ず当選する引き戻し・(鬼)天国がループしていることを意味しています。
高設定は鬼天国ループが強烈!

ゲーム数 | 当選割合 |
---|---|
200G以内 | 18.55% |
260G以内 | 74.82% |
そして256G以内の高モードループが存在することを、さらに決定付けるデータがこちらです。
前回モードが鬼天国濃厚時のみ抽出し、鬼天国後のモード移行を検証してみました。
これがなんと、260G以内の当選率約75%という全サンプル中最も強い結果になりました。
さらにこの260G以内当選データの約38%がAT直撃となっており、明らかに鬼天国がループしている挙動が多数見られました。
まとめ
- 朝一1回目(有利区間リセット後)
- 朝一2回目(有利区間リセット後の次回)
- 前回256G以内当選後
- 前回256G以内当選かつAT直撃後
パターン |
200G以内 当選率 |
260G以内 当選率 |
---|---|---|
実戦値① | 0.26% | 45.10% |
実戦値② | 10.05% | 51.03% |
実戦値③ | 13.68% | 62.70% |
実戦値④ | 18.55% | 74.82% |
今回検証した4パターンの高設定実戦値の結果を、簡易版でまとめました。
高設定のデータを見た多くの方が感じていたと思いますが、鬼天国ループは確実に存在することが実戦値でも証明できたかと思います。
例えば設定4でもこの鬼天国ループに入れば、一瞬だけ設定6と勘違いするような挙動になる場合があるので注意してください。
モード移行の細かい抽選方式については、まだまだ謎だらけ。
- モード移行はどのタイミングで抽選されているのか?
- 同一有利区間内のモード移行はシナリオ方式で有利区間突入時に全て決まっている?
- カードのレアリティはシナリオ示唆?

リゼロの有利区間を最大限に活かしたモード移行システムは、今後6号機の新たな基本形になっていく可能性が高いと個人的には思っています。
ATの名前違いますよ
ご指摘ありがとうございます!
特化ゾーンと名前混ざってましたね……。
即修正しておきました!
[…] 詳しくはパチスロ期待値見える化さんを参照。 […]
おはようございます。いつもながら有益な情報がとても参考になります。
自身のブログでSR以上カード出現後の実践データを募集してみたところ
その中でも鬼天国⇨鬼天国、256G⇨256Gループしている人がいました。
256G以内での当たりは、低設定だとあまり期待できないかもしれませんが、低設定濃厚の天井狙いでも前回の初当たりG数を気にしておくと期待値UPが見込めそうですね。
>>asamaさん
前回の初当たりゲーム数で追うか変えるのはありかもしれないですね!
ただ有利区間リセット→200-256G当選後は、特段ループ率高いわけでもなさそうなので、前の人が有利区間リセットでやめている場合はあまり関係なさそうです。
[…] 引用元:期待値見える化さん […]